地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:57
投稿日:2024-03-09 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

男性の髪型にする女性が地味に増加中?

 いま、男性みたいな髪型にする女性が増えてるんだってね。爆発的なブームとかじゃなくて「地味に流行」な感じがマニアックで、この連載のネタにぴったりじゃない? まさに“気になるアレ”だよね。

 それで、オレがいつも髪を切ってもらっている美容師さんにも聞いてみたんだけど、かなり前から「自分の好きな男性タレントやマンガの男性キャラと同じ髪型にしてほしい」というお客さんは一定数いて、もともと需要はあったらしいんだ。推し活の一環だね。

 最近の傾向はそれとはまた違って、襟足を刈り上げたり、耳が出るくらい短くしたり…と普通に男性のやるような髪型をリクエストする女性客が増えてるんだって。

 この手の髪型は「メンズカット」とか「メンズライクカット」なんて呼ばれているんだけど、男女で髪質が少し違うから、切る側に技術や工夫が求められて「手探りでお客さんの望む理想の髪型にするのが難しい」と言っていたよ。

 芸能人やマンガのキャラみたいに参考にできる見本があるワケじゃないからね。

明治時代にもあったショートカットブーム

 振り返ってみれば、昔から短髪の女性って多数派ではないけれど、いつの時代にもいた。一説には「世界で最初にショートカットにした女性はココ・シャネル」とか言われているけど、実はもっと昔の日本でもブーム(?)があったんだ。

 明治維新後、旧習を打破する目的で明治政府が1871(明治4)年に出した「散髪脱刀令」は散髪や帯刀を自由にしていい、というものだった。

 これを受けて、一部の女性に断髪が流行したんだけど、「男女の区別が判然としない髪型は好ましくない」という世論も高まり、翌1872年、当時の東京府が「女子断髪禁止令」を出した。

 その後、大正時代になると短髪にした職業婦人が活躍する時代になって、同じ頃に「モガ」と呼ばれる短髪で洋装のモダンガールたちが出現。そして、第二次世界大戦後の1950年代に「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがやっていた短い髪型が流行する。

 オレが高校生の時に年配の先生に聞いた話なんだけど、その先生が若い頃に女子校の教師をしていた時、女生徒たちがみんな“ヘプバーンカット”になっちゃって「誰が誰だか区別が付かなくて大変だったよ」なんて言ってたなぁ。

 オードリーの可憐さは衝撃的だったからね~。今見ても古臭くないし、当時の日本の女の子たちが夢中になるのも分かるよ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


「写ルンです」が流行る若者のレトロブームは、何を写しているのか
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
喪中はがきが届いたら? 寒中見舞い等で相手に心を伝えるためのマナー集
 年末が近づいてくる頃、突然「喪中はがき」が届いて慌ててしまった人もいるはず。  特に、日本の季節やイベントにまつわる...
「股間を狙え」夜道の一人歩き対策で元ヤンバレ!過去のやんちゃがポロリ
 若い頃にヤンキーだった人も、大人になればだんだんと落ち着いてくるものですよね。  社会に出ると、若気の至りだった...
#1 10代で絶頂期の30歳元アイドル、まだ終わらないと信じる女の日常
 JR立川駅から徒歩で20分ほど。立飛のららぽーとからも、モノレールの駅からも、微妙に遠い住宅街の狭小住宅が麻美の現在地...
#2 専業主婦がライブ配信にハマるわけ「誰かが私の才能を見出して…」
【#1のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎日を送...
#3 立川の夫と恵比寿の彼、女の幸せはどちらに?元アイドルが選んだ道は
【#1、#2のあらすじ】  かつて2流アイドルグループの中堅メンバーだった麻美は、現在立川で専業主婦として平凡な毎...
40女開運が気になるお年頃!金運UP「雑誌付録の財布」どう活用する?
 今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
何が起こった? 街にあふれる人に少し違和感を抱いて
 いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。  何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。 ...
親ガチャにハズレた! 5つの苦い思い出とそこから一歩を踏み出す方法
 生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。  大人になるにつれ「...
寂しがる親との距離感、よい解決策は?大人になるほど複雑に
 みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
ニャルソック発動中!カメラバックに夢中な“たまたま”の後姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花にも高温の後遺症!パンジービオラ「茎がビローン」をバッサリde解消
 いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
なぜ独身女性は性格に難ありと思われるの? “訳あり女”回避に大事なこと
「いいトシして独身の女性は性格に難あり」なんて言葉を聞くことがありますよね。独身の女性は「私も周りからそんな風に思われて...
すべてはそこから 人も食べ物も「相手を知る」と好きになる
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
モテないのは「太ったから」ってさぁ 女友達の素直すぎるLINEにグサッ
 自分にも人にも素直な人は魅力的ですよね。言葉に計算や嫌味が隠れていないため、付き合いやすく感じるはずです。 ...