更新日:2024-02-15 06:00
投稿日:2024-02-15 06:00
自分を条件なしに肯定できる力を「自己肯定感」といいます。あなたは、自己肯定感が高いですか? 低いですか? 実は、自己肯定感が低いと、仕事でもなかなか成果を出せないと言われているのです。
今回は、自己肯定感が低いと仕事で成果が出せない3つの理由や、自己肯定感を高める方法をご紹介します。
今回は、自己肯定感が低いと仕事で成果が出せない3つの理由や、自己肯定感を高める方法をご紹介します。
自己肯定感の低い人が仕事で成果を出せない3つの理由
まずは、自己肯定感が低いと仕事で成果が出せない理由を見ていきましょう。
1. 新しい挑戦ができない
自己肯定感が低い人は、自分の素晴らしさや能力を信じられない特徴があります。人と比べては落ち込み「やっぱり自分はダメなんだ」と再認識するので、なかなか新しいことに挑戦できません。
自己肯定感が高い人は、画期的なアイデアを恐れずに提案したり、果敢に新しい分野に挑戦するので成果が出やすいのです。
2. 自信のなさが原因で仕事を頼まれない
誰でも大切な仕事を任せるとしたら、自信がない人よりも、自信のある人に預けるはずです。自己肯定感が低い人は、どうしても自信のなさが周囲に伝わってしまいます。
当然、同期の中でも仕事は自信溢れる人に回るようになり、さらに「やっぱり自分はできない」と自己否定を強めてしまうのです。
3. 落ち込むだけで改善策まで考えられない
自己肯定感が高い人でも当然、失敗はたくさんします。ですが、漠然と「自分は価値のある人間だ」と信じているので、落ち込むよりも「どうやったら改善するか?」と前向きな思考に切り替る術を持ち合わせています。
反対に、自己否定が強い人は、改善策を考えるまでなかなか思考が及ばず、「やっぱりダメだ」と、ただ落ち込む時間を過ごすため、仕事の成果が出にくいのです。
ライフスタイル 新着一覧
子供はいつでも自分の欲求を全力でぶつけてきます。だからこそ、子育ては本当に体力&忍耐勝負! 特にママたちを困らせるのが...
思いはそれぞれでも同じ方向を向いて、必死に羽を羽ばたかせて一心に飛ぶ。
疲れたら声を掛け合い、ときには目的地を...

最近では、クリスマスや新年の挨拶もデジタルで済ませる人が増えていますよね。
そんな中、結婚や出産など「報告した...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
LINEにも、性格や恋人の影響などによって人それぞれ癖が出ますよね。
その癖にモヤッとした経験はないでしょうか...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
年末になると、心に重くのしかかってくるのが「大掃除しなきゃ」というプレッシャーです。掃除が苦手な人にとっては、大きな問...
今年も近づいてきた、街に恋人たちが溢れかえるクリスマス。この時期はひとりぼっちの女性にとってつらいシーズンですよね……...
40代になってから20代くらいの若い子とLINEをすると、思わず「かわいいな」と感じる瞬間がありますよね。
若...
こんにちは! コクハクリーダーズ1期生のなーちゃんです。
我が家は夫も息子も肌が弱いため、日用品にはこだわりアリ!...
夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に小さな子供の...
フィギュアスケート五輪2連覇の羽生結弦(28)が11月17日、公式SNSで離婚を発表した。8月4日の結婚発表からわずか...
東京スカイツリーでクリスマスマーケットを開催しているのを知っていますか? キラキラとしたイルミネーションを眺められて、...
みなさんは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」という言葉を知っていますか? ここ最近SNSなどで話題になっている...
仕事に追われるサラリーマンも子育て中の専業主婦も、小学生にだって独りになれる空間や時間が必要だ。
煙草を吸った...

年末年始といえば、夫の実家に帰省したり、大掃除に明け暮れたりとバタバタ過ぎ去ってしまうのが現実。特に40代女性は、あま...