「桃」は最強の魔除けアイテム!食べてよし、飾ってよし。

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-02-28 06:00
投稿日:2024-02-28 06:00
 まもなく上巳の節句(桃の節句)。女の子のお節句でございますわよ。ひな祭りシーズンになるとお花だけでなくスイーツやグッズも桃色ピンクで優しく、なんだかワクワク、元気が出てまいります。

もうすぐひな祭りですね

 ひな祭りのテッパンアイテム「桃の花」は、まもなくやってくる本格的な春の到来を知らせるお花ですが、日本古来からずっと崇(あが)められてきた最強邪気払いアイテム! なのはご存知でしょうか。

 強いチカラを持つ桃が今回の主役。「ひな祭りだけじゃもったいない!! 邪気退散の桃のチカラ」の解説でございます。

邪気を祓って災いから子供を守る

 ひな祭りの本来の目的は「災いから子供を守る」ことで、話せば長い壮大な厄祓いイベントです。

 そもそも奇数が重なる日は縁起の悪い「重日」とされ、古来中国では不吉な日に厄祓いイベントを執り行う風習がありました。男女のお節句が「3月3日」(上巳の節句)や「5月5日」(端午の節句)になっているのも、始まりはそこからですのよ。

ひな祭りには欠かせない

 農耕文化の日本において季節の節目を表す「五節句」(人日・上巳・端午・七夕・重陽)は、邪気が入りやすい季節に諸々厄払い行事を執り行う大切な日。ひな祭りに欠かせない「桃」は、古来より邪気を祓う魔除けアイテムとされ、花や実だけでなく木も邪気を祓う強力なチカラがあると考えられているようです。

 中国では「不老長寿の実」とされ、縁起が良く仙人が食べる実「仙果(せんか)」と愛されてきただけでなく、古代では3月3日は桃の花を飾り、邪気を払う桃の花を浸した酒「桃花酒」を飲んでいたといわれています。

 古事記の中でも奥さん(イザナミ)に先立たれたイザナギが亡き妻会いたさに黄泉の国へ行ったところ、すっかり黄泉の国の住人になっていた家人の変わり果てた醜い姿を目にするわけですが…。

“バケモノ”になった姿を確認するや否やびっくりして一目散に逃げるイザナギ。逃げる途中に、追っかけてきた雷神と黄泉のバケモノにたまたま生えていた桃の実をブン投げて追っ払った――という妻のイザナミからしたら随分勝手な男の話でもありますw。

 桃太郎も、桃の実から生まれたアンビリーバブルなお話。桃の化身(?)としてわざわざ鬼ヶ島に行きますし(鬼は鬼ヶ島で平和に暮らしてたかもしれないのにねw)、鬼を祓う節分に儀式で使われる弓や杖は桃の木で作られていたり、桃には鬼や邪気を退散してくれる凄いチカラがあるようで、利用しない手はありません。

ひな祭りだけじゃもったいない魔除け

 桃の花は旧暦でいえばひな祭りの時期にバッチリ咲いていたものの、今の暦ではチョイと早い。それゆえ「寒さに弱く、咲かずに終わる」という悲しい現実に見舞われるケースもあります。

 我が愛すべきお花屋は神奈川の片田舎にあるせいか、未だ年中行事は盛んでひな祭りにはキチンと雛人形を飾り、そのそばには桃の花というテッパンを未だ守るご家庭が多い素敵な土地柄です。

 ゆえに一日でも長く桃の花を保たせるために、寒いところで桃の花を管理…なんて悲しい勘違いなお話もよくあるのですが、それダメー! なんでござんす。

 桃の花は本来、もっと暖かくなってから咲くお花。いま時分にお花屋さんに入荷する桃は出荷直前まで暖かいところで大事に管理されてきた“お姫様”なので、お花屋さんでもかなり気を遣って温度管理をしなければなりません。

 切り花の桃の花は気温が下がるとみるみるピンク色のツボミが黒くなり、咲くことなくやがて落下してしまいます。

 お雛様の飾ってある部屋は寒いから、あるいは玄関は寒いから日持ちするわよね~なんておっしゃる方が多いのですが、花は黒く変色して落下するので、もう飾らない! と離脱する方も多いこと。お気の毒な桃の花の可哀想なところなのでござんすよ…。

 桃の飾る場所は、アナタの居心地の良い暖かい場所に置いていただけたら基本的に大丈夫。せっかくですからリビングなど、人が集まる場所でそこに集う人たちひっくるめて邪気払いをしてもらいましょ! ただしエアコンの風が直接当たると即死しますのでお気をつけあそばせ。

切り口を金槌で叩くのはNG!

 そしてもう一つ。水はとてもよく飲みます。飲みやすくしてあげるために太い枝を長いまま飾る場合は、枝の切り口を縦十文字か一文字に割ると良いですよ。

 枝物の場合、切り口を金槌で叩いて水の吸水面積を増やしたりしますが、衝撃を与えるとツボミが落下しますので、桃の場合はNGです。

 春の卒業式シーズンは、魔除けの桃のトップシーズンでもございます。ワタクシは子供達の成長とこれからやってくる彼らの素晴らしい将来を願い、式典会場には厄除けと大願の桃の花を努めていけ込んでおります。

 縁起の良い桃の花は花が終わった後も可愛らしい新芽も芽吹いて、ますます春を感じます。ぜひお試しあれ!

 邪気を祓って縁起を担ぐ桃の花がアナタに健康で素晴らしい日々を運んでくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


通りがかりの小さな秋祭りで②
 こどもたちの晴れ舞台の日。  希望をありがとう。
男の港で太陽パワーを蓄電中! “たまたま”に学ぶ寒い冬の乗り越え方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第86回「小悪魔マル」
【連載第86回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女性語】「おいど」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になる...
闇深けぇ…起業家女性の「たかが接客業」にゾク。ギャップ満載LINE3選
 ネット社会の現代では、「現実の顔」と「SNSやLINE上の顔」の2つを持つ人が多いですよね。  顔が見えない世界...
斎藤元彦知事案件で炎上! キラキラ広報女子の天国と地獄、「叩かれる自慢」と「許される自慢」の境界線は?
 兵庫県知事選で再選された斎藤元彦氏をめぐる公職選挙法違反疑惑。選挙期間中に「広報戦略を全般を担当した」とPR会社「me...
「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点
 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避...
好奇心が止まらない! チビッ子ギャング“たまたま”は次の遊びを模索中
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「綿花」は冬の超絶人気商品!コットンフラワー、コットンツリーの値段は? どう楽しむ?
 12月の足音が聞こえ始めると、クリスマスとお正月商材の準備でお花屋さんは大爆発! 猫店長「さぶ」率いるわが愛すべき...
「体目当てだって気づかないと」菊池風磨構文でぴしゃり!友達の心にしっかり刺さった神LINE3選
「菊池風磨構文」とは、Sexy Zoneから改名したtimelesz”が新メンバーを募集するオーディションで生まれた構文...
残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期め、50代手前で不眠で悩むとは…「大変だ、眠れない!」試行錯誤の睡眠導入術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
通りがかりの小さな秋祭りで①
いつか主役になっていくのだろうと思わせる眼差し とっても頼もしい
野生炸裂! 躍動感たっぷりなワイルドハンター“たまたま”の雄姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
男も女も絶対信用できない言葉7選「行けたら行く」ほど当てにならないものはない
 今回は、信用できない言葉を特集! コミュニケーションにおいて本音と建前を使い分けるのは大切ですが、ここで紹介する言葉は...