“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-03-04 06:00
投稿日:2024-03-04 06:00

賑やかな火葬の裏に秘めたそれぞれの想い

 ぽっかりと胸に穴が空いたまま日常を過ごしていたところ、葬儀日程が決まったとの連絡が入りました。

 葬式場の都合で火葬を先に行い、通夜と葬式は火葬から3日後に執り行うそうです。火葬日は祖母が亡くなってから1週間後。それまで遺体は実家に置いておき、納棺師の方が毎日清拭をしに来てくれることになりました。

 なぜこんなに葬儀が遅くなってしまうのか聞いてみると、寒暖差や年が明けた安心感から1月の頭に亡くなる方が多いんだとか。

 亡くなってすぐに葬儀があるものだと思っていましたが、思わぬ形で時間が空いてしまいました。今思えば、このやり場のない気持ちを落ち着かせるためには、ちょうど良かったのかもしれません。

 そして火葬当日。実家へ帰ると、キレイに化粧をした祖母が、眠るように横たわっていました。

 本当に、今にも寝息が聞こえてきそうです。しかし、身体はひんやりと冷たく、心なしか小さくなった気がします。

 和尚さんを招いて読経をしてもらい、納棺の儀を執り行いました。祖父から順番に、あの世へと向かう旅支度を進めていきます。

「ありがとう」や「大好きだよ」など、祖母の冷たい身体を触りながら、それぞれの想いを伝える姿に、泣き出す人もいれば笑顔で送り出す人もいました。

 決して悲しんでばかりではなく、賑やかに和やかに、祖母の話を織り交ぜながら思い出に花を咲かせる素敵な時間だったと思います。

祖母への最後のプレゼントは孫たちからのこぼれんばかりの愛

 いよいよ棺桶に祖母が納棺されました。あとは故人とともに火葬して欲しいものを入れるだけです。

 そこでなんと驚きの光景が…!

 相談していなかったにも関わらず、示し合わせたかのように孫たちが手紙やたくさんの写真を準備していたのです。思わずみんなで笑ってしまいました。

 私を含め、孫は総勢6人。偶然にも全員女性です。一人は海外在住のため来ることはできませんでしたが、メッセージを写真の裏に代筆しました。

『棺桶に写真を入れると、写っている人まで一緒にあの世へ連れて行かれてしまう』という話も聞きますが、最近は気にせずに入れる方が多いそうです。

 一応、納棺師や家族にも確認や了承をとりましたが、個人的には迷信だと思っています。

 色鮮やかな花とともに、孫たちからたくさんの手紙や写真を祖母の顔周りに飾っていきました。最後のプレゼントとして、きっと祖母は幸せに感じてくれたでしょう。

 こうして溢れんばかりの愛を詰め込んだまま、祖母は天国へと旅立っていきました。

祖母の死から得た学び

 今回の出来事を通して強く思ったことが一点あります。

『会いたい人には時間を作って会いに行く』

 後悔のないよう、今後は実家にできるだけ帰ろうと決意しました。まだ祖父が存命なので、生きている間にたくさん会いたいと思っています。

 一方で、この記事を泣きながら書くぐらいには、まだまだ祖母が亡くなったという寂しさから抜けることができません。

 この気持ちは一生消えることはないでしょう。しかし、祖母からの愛は忘れずに、私は私の人生を歩んでいこうと思います。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
親友でも彼ができた途端、ハブ攻撃開始! げに恐ろしき女の世界LINE3選
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
女性だけじゃないYO!「スマホ&パソコン童貞」60代オヤジの幸福論
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
この世の最凶生物はナチュラルマウントさん!距離をとる以外に対処法ナシ
 みなさんの周りには、いまだにマウントをとってくる人はいますか?  明確に「マウントをとってやろう!」と思って来てく...
なんでもない日、子どもらしさが愛おしい 2023.7.14(金)
 自分にも、あの人にも、知らないどこかの誰かにだってこんな時代があった。  僕らみんなが子どもだった。誰もが通る道...
40代への「貫禄がある」は悪口とは限らない!5つの“褒められ”特徴は?
 貫禄というと「老けている」といった、マイナスイメージを持つ人もいるでしょう。けれど、そもそもは品格や風格、威厳を表す言...
“たまたま”探しの猫旅へ!素敵な「ねこの島」が見つかるかも
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
タイパ重視!? いしだ壱成、田口淳之介…有名人のホスト化が止まらない
 いしだ壱成さん、押尾学さん、田口淳之介さん、そしてついに羽賀研二さんまで。最近、芸能人や有名人のホスト化が止まりません...
近所付き合いってめんどくさい! “鉄則5カ条”だけ守ってイライラ回避
 家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか...
イライラ虫よサヨナラ! 夏を快適にする「虫除け植物」おすすめ6選
 うるさいコバエや蚊にイライラが募るシーズン突入でございます。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋の店先は、ほぼワタク...