アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<前>美足とは? 歩き方3カ条

コクハク編集部
更新日:2024-03-20 06:00
投稿日:2024-03-20 06:00

アラフォー女性、今春は美足に注目!

 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさらばできそうですね。

 ですが、肌の露出が多めになると気になるのは、そのフォルム。脚全体を細く、そして、美しく見せたいと思うのもまたサガですが、ちょっと待って。

 この春は美脚を目指す前に健康の礎となる、足首から下の部分の「足」を鍛えてみませんか?


 ※本稿は、Dr.ネイル爪革命『一生きれいが続く 素足美人プログラム』の一部を抜粋・編集したものです。

「美足」意識していますか?

 突然ですが、質問です。

 あなたは、ご自身の足や爪に自信がありますか? 本記事をお読みになっていただいたということは、きっと足や爪になにかしらの悩みや不安をお持ちなのではないかと思います。

「かかとがガサガサしやすい」という人もいれば、「足の形も爪の色もひどくて、人前で裸足になりたくない…」と落ち込んでいる人もいるかもしれません。

 でも、安心してください。 

 あなたの足だけが特別というわけではありません。 

 足の悩みを持つ人は、老若男女、国籍などにかかわらずたくさんいます。足のトラブルは、情報が少ないこともあり、「放っておけば治る」と思っている人が本当にたくさんいます。

 ですが、放っておくとQOL(生活の質)は低いままですし、残念ながら、逆に悪化する場合がほとんどです。

 本記事には、多くの人が抱える足・爪の悩みを解決するために、絶対に知っておくべき知識とノウハウを詰め込みました。とはいっても、難しいことはなにひとつありません。

 理解しやすく手軽なので、すぐに試しやすいものばかりです。ぜひ本記事をきっかけに、「素足美人」になるためのプログラムを習慣化してください。

足は雑菌がたまりやすい!

 美足の大原則となるのが、「清潔さ」。足はさまざまな菌と触れ合う機会が多く、繁殖しやすい場所であるため、丁寧に洗わないと臭いや汚れの原因になります。

 足の雑菌を落とすためにしていただくことは、とてもシンプルです。

 それは、毎日しっかり洗うこと。できれば湯舟に浸かり、足の皮膚や爪をふやかしてから洗うといいでしょう。

 皮膚がやわらかくなれば、古い角質はやさしい力で落とせるようになり、指の間や爪の脇・裏側などの細かい場所の雑菌も流れやすくなります。

洗うときは足を浮かせた状態で

 
 忙しい毎日ではシャワーで済ませてしまうことも多いと思いますが、シャワーだけでは汚れや角質、雑菌は落としきるのは難しい…。洗うときは、椅子などに座り、足を浮かせた状態で洗ってください。
 立ったままや足を床に置いたままだと、足に力が入りがちで、細かい汚れまで行き届きません。足は専用のブラシで洗ってもいいですし、体専用のタオルでも問題ありません。

 皮膚がやわらかくなっていれば、手でこするだけでも十分落ちます。ただし、爪のまわりは、毛足の長いブラシで洗ってください。

指の間だけでなく、足全体を綺麗にすることが大切

 意外と忘れがちなのが、指の甲側とくるぶしの下です。指の間は臭いがたまる場所だと考えてよく洗う方も多いと思いますが、実は、甲側が洗い切れていないケースが多々あります。

 甲側は、足裏と比べて汚れていないイメージがあるかもしれませんが、足裏と同じく靴の中に収まる場所なので、しっかり洗いましょう。

顔と同じように、くるぶしも優しく洗おう

 くるぶしの下は、視界に入りづらいこともあり、垢がたまりやすいので注意しましょう。ときどき、「何度もゴシゴシしていいですか?」という質問を受けますが、力を入れすぎるのは危険です。

 力を入れればきれいになるとつい思いがちですが、必要な角質層まで落としてしまうと、乾燥の原因や肌荒れの原因となるので注意が必要です。 

 もちろん不要な角質や雑菌は臭いのもとになりますので、ないに越したことはありませんが、必要な角質層もあることを忘れないでください。

 角質層は、皮膚を守るために大切な役割がありますので、たまってしまった垢や汚れ、滞った角質だけを少しずつ取っていきましょう。

 顔も「撫でるようにやさしく洗う」のがよいとされているのと同じく、足を洗う際も、皮膚が顔より厚いからといって力を入れすぎてはいけません。

 皮膚に負担がかからないほうがいいのは、足も顔も一緒です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


自分の“化けた顔”に飽きました…メイクが同じになるマンネリ回避の裏技
「20代の頃は色々なメイクを試していたのに、ここ数年ずっと同じメイク。 さすがに飽きてきたな……」と感じているオトナの女...
下まつげどうしてる? “痛ケバ”40代を回避するマスカラの塗り方&選び方
 女性に欠かせないメイクは、年齢によってだんだん変化していきますよね。特に40代女性の頭を悩ませるのが「下まつげ」のメイ...
巨乳より本当は胸を小さく見せたい!着痩せも狙える“盛らない”テク4つ
 巨乳の人の切実な願いといえば「胸を小さく見せたい」ですよね。実際に胸が大きいと、いろいろな苦労や悩みがあるものです。そ...
朝の洗顔から差がつく! 夏老け・日焼け対策にプチプラスキンケア3選
「夏老け」といった言葉があるように夏の強い紫外線ダメージで、秋になると一気に老けたように感じてしまいます。  さら...
歯ブラシちっくで毛穴掃除!韓国の洗顔ジェルクレンザーでゴッソリ叶う?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「レチノール」って大丈夫? シミ・シワに“ほどほどケア”で取り入れたい
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今すぐお腹の肉を隠したい! “部分ぽっちゃり”を撃破する6大アイテム
 若い頃にほっそりしていた人も、食生活をまったく変えていない人も、なぜか40代になるとだんだん代謝が落ちてふっくらしてく...
無自覚のスメハラは不本意…「香水つけすぎた?」判断法と匂いの落とし方
 いい香りを身にまとえる「香水」は、年代問わず多くの人が使っていますよね。でも、時には香水をつけすぎたことに自分で気がつ...
アラフォーこそ挑戦!ピンクとツヤ感“命”の「純欲メイク」やり方&コツ
 SNSで話題の「純欲メイク」。若い人にしかできないと諦めていませんか? 実は、純欲メイクは40代女性の魅力を最大限に引...
好きでも似合わない色ってありますよね…上手に取り入れる2STEPの方法
 ファッションを楽しむ上で知っておきたいのが「自分に似合う色」。とはいえ、好きだけど周囲の人には「似合わない色」と言われ...
不器用な人こそ試して!「ヘアアレンジが苦手」でも“おしゃれ髪”は叶う
 おしゃれな女性を見ていると、ファッションだけでなくヘアスタイルもセンスよくアレンジしている人が多いですよね! でも、ヘ...
冷えとの戦いは夏も続く! 30代からの「つらい下痢」改善対策ガイド
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
Over30歳向け・アイシャドウの掟…パウダーとクリームのどう使い分ける
 美しいアイメイクを完成させる手順は、アイシャドウの選び方から始まります。  アイシャドウにはさまざまなテクスチャ...
年1アプデの「セルフネイルとフェイスパウダー」はご褒美ブランドで!
 ネイルリムーバーとネイルポリッシュ、フェイスパウダーを年に1回のペースで最新アイテムに買い替えています。  長年...
見るだけでもツボ!? 平成vs令和「ギャルメイク」を再現→比較してみた
 ギャルアイメイクは、ガッツリとアイラインを引き、涙袋をくっきりと目立たせたうえに、まつげも盛りまくってぱっちりとした大...
サラダチキンそのままは飽きた…ダイエッター向きレシピ&代用食材3つ
 高タンパクで低カロリーな食材としてダイエッターに人気なのが「サラダチキン」ですよね! コンビニで簡単に手に入るだけでな...