かまととの由来はオンナと蒲鉾! 類義語にぶりっこ、はまちっこ

コクハク編集部
更新日:2024-03-17 06:00
投稿日:2024-03-17 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
 毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。

【今回の女ことば】かまとと

 新しい言葉が登場する一方で、廃れる言葉も出てきます。辞書によっては、「古い言い方」などと表記される場合も…。今回取り上げる「かまとと」もそのひとつかもしれません。

【由来】
・ある女性が「蒲鉾(かまぼこ)は魚(とと)か?」と聞いたことから。

【意味】
・(男女間のことなど)知っているくせに知らないふりをして、うぶをよそおうこと。またその人。

(明鏡 国語辞典 第3版より)

 さらに「続・消えた日本語辞典」では「食前食後」(池田弥三郎著)の一節を引用し、

《かまととというのは、その道で海千山千のつわものの女優さんが、『あらッ。かまぼこっておととなの』という名言をはいて以来、そういう、何事にも百も承知の助の人の、そらとぼけぶりを、言うようになったのだが、蒲鉾の原料が魚であることを知らなかったというほかに、いい年をして、おととなど幼児語を使った点への、ヒンシュクも含めている》

 などと教養の乏しさや年齢不相応の意味合いがあると、なかなか辛辣に解説しています。

ぶりっこの前にはまちっこ

 類義語は、いいこぶりっこ、かわいぶりっこ、はまちっこ、ぶりっこ(日本俗語大辞典 初版)。

 はまちっこは、ぶりっこを出生魚のブリに見立て、ぶりっこする年齢よりさらに年下女子を指すぶりっこ予備軍として1980年代前半、使われていたようです。

 では、かまととはいつ頃、使われていたのか。前出の「続・消えた日本語辞典」(1995年発行)では近年ウブな女性が少なくなり、「かまとと」も消えてしまったと解説しています。

 同じく90年代半ばに発行された罵詈雑言辞典(初版)では、《女子高校生も相当なあばずれで、とても「かまとと」など通用しなくなった》と紹介。“古い言葉”認定されてから30年が経ったいま、東京・渋谷の街頭インタビューで、どれだけの人が「かまとと」の意味を正確に答えられるでしょうか。

 えー、最後に「かまとと」ぶった質問を(笑)。

 赤いベンツで、カナダ人のミュージシャンと食事のあとに、歌舞伎町のホテルに行った女性がいたとか。その後、その女性は『チョメ姉さん』というあだ名がついたそうですが、チョメって何ですか? ホテルで何をやっていたのか教えてください。

 チョメの意味は人気ドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS系)の公式HPで紹介されている「ふてほど版 昭和用語集#1」が参考になりますよ。

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大人も新鮮!新作絵本の楽しみ方に気付いた 2022.11.5(土)
 子どもの絵本を買う時、どういう基準で購入していますか? 4歳と1歳の2人の子を育てる筆者は、この前まで「自分が幼いころ...
ぷぅ~、音も臭いもヤバ!「おならのごまかし方」完璧ガイド
 人前でおならをしてしまう時なんて、誰にでもありますよね。でも、周囲の人のおならをあまり聞かないのは、みんなそれぞれ独自...
「この人と合わない」でも“心の扉を開いた風”に見せる3カ条
「この人とは合わないな」と感じたら、みなさんはどうしますか? 私は心の扉がものすごく重厚で、一度ダメだと思うと再び心を開...
“たまたま”のナゾを追跡! デザインがちょっと変わってる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
誰かに「見つけてもらいたい」と思う気持ち 2022.11.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
今年の冬は“フワモコ”コットンツリー♡イケてる感ハンパねぇ
「ねーちゃん! 今年もたっぷり採れたよ! 使いな!」  カントリー風情たっぷりな場所に立つ、猫店長「さぶ」率いる我...
「オートミールごはん」のススメ 2022.11.1(火)
 食欲の秋ですねえ。もうね、何を食べてもおいしい。サンマに鮭でしょ、ブドウや柿や栗の果物も充実、うれしいな♪  心が求...
猫島で発見!ハンサムニャイスガイの美“たまたま”に一目惚れ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
21時の魅力的なお誘い…のる? のらない? 2022.10.30(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「パーフェクト義母」は存在した!心温まるいい人エピ4選
 義母とそりが合わず、頭を抱える女性は多いもの。その一方で「え、いい人すぎ……」と感動する、素敵な義母に恵まれた女性もい...
内弁慶ダダ漏れの特徴は?実体験で学んだ“困ったちゃん”対策
 みなさんは自分のことを”内弁慶”だと思いますか? 内弁慶とは、身内や親人には厳しく、他人には甘い顔を見せやすい人――。...
「必勝!陶器市」“予習”でさらに楽しい 2022.10.28(金)
 秋も深まり、もうすぐ11月。今年の秋冬は例年よりも寒くなるとニュースで言っていましたが、しっかり着込めばまだまだお出か...
目の前を横切る“たまたま”をパチリ♪これで開運間違いなし!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
没頭確定な趣味♡ 紙とペンでOK「ハンドレタリング」って?
 多趣味で好奇心旺盛のワタクシ、canちゃん。今回は「ハンドレタリング」をご紹介します。  お家でできて、気分転換にも...
口は禍の元でしかない 口が悪いのを直したい時のポイント4つ
 友人や家族から「いつも口が悪いよね」と指摘されると、正直ショックですよね。自覚がある人もいますが、多くはきつい印象を与...