更新日:2024-04-20 06:00
投稿日:2024-04-20 06:00
気の合う友達や同じ趣味の友達とグループLINEでやりとりするのは楽しいですよね! 毎日やりとりを続けているうちに、グループLINEの友達だからこそ通じる独特文化が自然発生しちゃったりする感じとか…。
今回は友達とのグループLINEで発生した独自の文化を3つ、ご紹介します。あなたには解読できますか?
解読不可能…友達だから通じるグループLINEの独特文化3つ
1.「オリゴ糖!」
同じダイエットを志す友達と、「プロテイン同盟」というグループLINEを作ったこちらの女性。
同じ時間に、オンラインで一緒に筋トレやストレッチをやる同盟で、団結を強めるためにも、ダイエットや筋トレなどにまつわる秘密の言葉を多用しているといいます。
たとえば、生理による体調不良でオンラインジムを休む女性に、「動画とっておくね」と伝えた女友達。
それに対して、ありがとうの代わりに「オリゴ糖」と伝えていますね(笑)。
さらに、「お腹、プロテインにしてね」に関しては、「大豆プロテイン=だいず」という意味から「大丈夫」の意味があるとか。 暗号を使うと、仲間意識も深まりそう!
ライフスタイル 新着一覧
世の中には、1秒でも時間を節約したい「超せっかちな人」が存在します。なぜ生き急いでいるのかはわかりませんが、とにかく少...
「いらっしゃい、シゲさん今日は早いんだね」
阿佐ヶ谷駅の北口の飲み屋街・スターロードにひっそりたたずむ小さなスナ...
【#1のあらすじ】
阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな彼女の...
【#1、#2のあらすじ】
阿佐ヶ谷のスナックに勤務している紘子は、役者を目指しながらもくすぶっている日々。そんな...
会社に勤めている人なら、50代以上のおじさんたちが「おじさんビジネス用語」を使っているのを聞いたことがあるかもしれませ...
10月17日、東京・銀座3丁目のマロニエゲート銀座2内に「オーケー銀座店」がオープンして話題になっていますね。銀座の一...
過去という言葉の意味が広すぎて、思い浮かべるイメージがまったく違うと気づいた。
ある人は自分が小さかった頃を、...

人生において経験は重要ですよね。これから先の未来や、あるいは後輩たちを助けられるかもしれません。
だけど昔の経験に...
2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない…...
ネットを大いに騒がせた「奢り奢られ問題」。料理研究家のリュウジ氏のSNS投稿が火種となり、多くの意見が寄せられました。...
令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってま...
先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...