台湾の聖子ちゃん?女神「媽祖」の人気が凄まじい…カオスな宗教お祭り記

更新日:2024-04-24 06:00
投稿日:2024-04-24 06:00

台湾のシンジラレナイお祭り!

 ガヤガヤとうごめく人混みの頭上に降りそそぐ、どう考えてもヤケドしそうな熱々の花火! 街全体が熱狂に包まれ、路上はさながらカオス状態…。なにがなんだか、意味がわかりません!!

 この衝撃写真が、実は女神さまのお祭りだと、誰が信じてくれるでしょうか?

 今回は、道教が最も信仰されている台湾で、ダントツに人気を誇る女神「媽祖(まそ)」のシンジラレナイ! お祭りについて、お話しします。

まるでゾンビ映画!? 台湾の人々が集まるそのワケは

 鐘の音がリズムを刻み、大音量の爆竹が鳴り響くなか…人、人、人!! 大群で押し寄せてくる人の波は、まるでどこぞのゾンビ映画です。
 
 一体ナニが起こっているの!?まだ夜も空け切らない朝の5時から夜まで続くなんて…。静寂を重んじる日本人の私たちには、少々信じがたいですよね?

 にぎやかを通り越して、ちょっとどころじゃない迷惑なお祭りの主役は「媽祖(まそ)」 と呼ばれる道教の女神。 台湾の人たちに絶大な人気を誇る媽祖のお祭り「白沙屯媽祖進香 (バイシャーツンマーズージンシャー)」は台湾最大の宗教行事といわれ、今年も3月18日未明から盛大におこなわれました。

 媽祖がまつられた神輿(みこし)を担いで、台湾の都市から都市へと媽祖の寺院を練り歩く巡礼の日程は毎年旧暦の2月9日から 8泊9日! 歩行の総距離は約400キロ、聞いただけでめまいがしそう…。

神の力で神輿が進む? 破天荒な女神、媽祖の進む先はまさかの…

 とにかく人々の熱気と興奮、そしてなにより根気がすごい媽祖のお祭り。街中を練り歩く神輿のあとを数多の人が、百鬼夜行のようにゾロゾロとついていきます。

 ときに神輿が大きくグラグラと揺れだしても、それは人間が揺らしているのではなくて、「媽祖さまの力によって勝手に動く」そうな。

 信じるか信じないかはアナタ次第ですが…。

 神輿の行き先は「媽祖さま自身が決める!」といわれ、突然の方向転換をしたり、後ろへ進み出したりと、あっちへこっちへの大騒ぎ! 神輿を担いでいる人が吹っ飛ばされないのが不思議なくらいです。

 気まぐれな女神、媽祖の神輿は橋が真横にあるにもかかわらず、川のなかへザブザブと入っていったり、ときには学校のなかへ乱入し授業が中断してしまうことも。

 過去には高速道路へ大群を引き連れて突入するというから…もうなんでもありです!

 2013年には、なぜかBMW販売店へ乗り込んだ媽祖の神輿。神輿が店内に入ってきたので展示されていた超高級車を大急ぎで動かしたことから、それ以来、媽祖の神輿は「粉紅超跑(ピンク色のスポーツカー)」と呼ばれています。

通称「ピンク色のスポーツカー」で登場!

 暴走する女神のド派手なスポーツカーと、それを追いかける人々たち…。これだけ聞くと、メンヘラなアイドルとその破天荒っぷりを熱狂的に追いかける、ファンクラブのオタクとそう変わりませんよね…。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


みんなどうしてる? 大地震の経験者が語る我が家のリアルな地震対策7選
 南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被...
バツイチ女一匹「昭和の意地」を捨てたおじさまから商店会会長を任されましたよ…!
 前回、ポンコツ商店会再起動という渦に巻き込まれた私。とりあえず、様々な問題解決のため、床屋さんと元酒屋さんとの密なミー...
猫飼う40独女が準備する「防災グッズ」元カレのアレと被災した親の経験談が沁みる…
 9月1日は「防災の日」でした。地震や台風などに対する不安が高まっている今、災害に備えていますか? 私は、しなきゃしなき...
40代“子育て女”キャリア再形成に苦戦中。専業主婦→パートを経たその先のハードルが高すぎる
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  最近、フ...
簡単!秋におすすめのアロマと桃尻・股関節・ふくらはぎ・内ももの鍛え方【調香師がチャート別に解説】
 適度な運動で汗をかくと健康になるのはもちろん、達成感で幸福ホルモンが刺激され、心や肌にも潤いを与えます。今回は、フェロ...
祝“たまたま”2nd写真集発売!「神表紙」の魅惑ポーズの裏側に迫る
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
水の中の緑のカーテン
 水底に沈んで  上を見上げているつもりになって  涼んでみる
「阿婆擦れ」は“当て字”。もともと男性にも使われていた
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
目指すは我が家でホムパ! プ~ンと漂う家の臭いの根源と3つのテッパン対処法
 自分の家の玄関を開けてふわっと嫌な臭いがした時、本当に凹みますよね。  わが家の臭いには、慣れてしまいがち。他人に気...
天使レベルの美にゃんから、やんちゃ盛りまで! 癒しの“たまたま”9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
子ども同士のLINEトラブル。「私たち友達じゃない」「えっ」日常のやり取りに3つの地雷が潜んでいた!
 今や、スマホは中高生なら持っていて当たり前の時代になってきました。さらには、小学生のうちからスマホを持つ子どもも増えて...
だってイソップだよ! トイレの消臭芳香剤3,000円超えの買い物はアリかナシか
「売り切れ続出の人気商品が入荷しました!」そんな触れ込みに心惹かれ、買ってしまいました。  イソップ(Aesop)...
人間関係にモヤァ…「切るべき人」の特徴は? スナックママの有益な助言
 この夏は久しぶりに数カ月ほど、人間関係でモヤモヤしてしまいました。ただただ悩む日々が続き、ひとりで考えても答えが出ず…...
夫の連れ子と仲良くなるには? 妊娠するタイミングも考えておきたい
 結婚した夫に連れ子がいた場合、関係性に悩む人は多いですよね。特に思春期の子供は、実の親でさえ対応が難しい時期。では、夫...
BBQ、ビニールプール、公園、不審者…夏こそ気をつけたい子育て中のヒヤリハット
 子育て中の親御さんは、子供の安全にいつも気を配っているはず。とりわけ夏は身近なところに危険が多く、一瞬の隙に大怪我につ...