更新日:2024-04-29 06:00
投稿日:2024-04-29 06:00
毎日ネガティブなニュースが流れる現代では、メンタルがやられてしまう人が少なくありません。
自分は大丈夫でも身近な人のメンタルが気がかりな人もいるでしょう。今回は、メンタルが心配な家族や友人がいる人に向けて、LINEで判断する異変のサインをご紹介します。
当てはまる人は注意! LINEで判断するメンタルの異変サイン
1. 記憶力が低下してくる
メンタルが“黄信号”な状態の時、人は記憶力が低下したり、物忘れがひどくなったりすることがあります。
こちらの女性は、ずっと前から楽しみにしていたディズニーランドに行く前日、友達に待ち合わせ時間をどうするか連絡しました。すると、相手からは「明日ってなんだっけ?」との返信が…。
友人が大のディズニー好きだったので、この時点で異変を感じ、「明日はディズニーランドだよ!」とLINEを送ると、「ごめん、忘れてた。私明日行けないかも」と返信が届いておかしいと確信したといいます。
笑顔も少なくなっていたので、心配になり家に会いに行くとメンタルがおかしい状態だったため、カウンセリングに連れて行ったそう。
メンタルが弱っているとLINEのやりとりにも変化が出るのですね…。
ライフスタイル 新着一覧
LINEは相手の表情や話し方が分からないため、文面だけで相手の気持ちを汲みとらなければいけません。
場合によっては...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
人間、生きていれば一つや二つくらいは人には言えない「やめられない習慣」があるもの。やめたいと思っていても、ついやってし...
日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。
ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-22 18:37 ライフスタイル
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。
僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...

インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。
最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル