ピルをもらう方法と病院選びのコツ…“避妊”が理由でも良い?

リタ・トーコ ライター
更新日:2023-01-26 20:20
投稿日:2019-07-28 06:00
 第1回「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」、第2回「ピルで確実に避妊するなら?心構えや男性任せの避妊の危うさ」を見て、もしかしたら、「ピルを飲んでみようかな?」って、思った方もいるかもしれませんね。そこで第3回目の今回は、「病院でのピルのもらい方」について考えてみたいと思います。

どこで買えるの?ピルのおもな入手方法!

 もしも、ピルを飲みたいと思うのであれば、どのように入手すれば良いのでしょうか。

基本的に医師の処方箋がないと入手できない

 現在、日本でピルを入手するためには、基本的に医師の処方箋がないと入手することができません。なぜなら、ピルは誰でも飲んで良いというわけではなく、たとえば血栓症になりやすい方、高血圧の方など、飲むことでリスクを伴う方も中にはいるからです。

 きちんと診察を受けた上で「ピルを飲んでも良い」と医師が判断した場合のみ、処方されるということを覚えておきましょう。

個人輸入代行業者からの入手は可能だがリスクが伴う

 実は、ピルは個人輸入代行業者から入手できるのも事実。実際、私の周りにも、何シートかまとめてネットで購入している人はいます。でも、これは非常に危険なことだと理解しておきましょう。

 大きな理由は、偽造品である可能性です。厚生労働省検疫所のホームページでも、「ニセ薬について」の注意喚起がされていました。しかも、ピルの場合には、妊娠した時点でしか偽造品であったと判断することができないため、取り返しがつかないことになるケースも。

 また、もしも体調不良などなんらかの副作用があった場合に自己責任で対応しなくてはならないというリスクもあるため、やはりきちんと病院でピルの処方をしてもらうのが賢明だと思います。

病院でのピルのもらい方!「避妊目的」と言っても良い?

 友人から「ピルを飲んでみたいけど、どう言えば処方してもらえるの?」と質問を受けた私。「避妊目的ならそう言ったら?」と伝えると、「それ、言いづらいなぁ」なんて言って、結局、先延ばしにしているよう。実際のところ、ピルの処方について、産婦人科の先生はどう思っているのでしょうか?

私が産婦人科医師から言われた一言

 今、私がピルを処方してもらっている病院は、産婦人科と美容クリニックが併設されている病院です。先生はとても話しやすく、ピルについての知識を教えてくれる方。

 初診の時に「ピルの処方をしていただきたいです。」というと、「ピルを自分からもらいに来るなんて珍しいね。」と、開口一番。「現時点で妊娠を考えていません。」と正直に言うと、「うん、いいんじゃない?アフターピルをもらいに来るよりずっと良い。」なんて仰っていました。

 妊娠・出産のプロでもある産婦人科医は、望まぬ妊娠をするくらいであればピルを飲んだ方が良いと思っているのかな?なんて思った次第。「今後、妊娠したくなったら、その時やめたら良いね。」と、問診&検査の後にあっさりと処方。もちろん、今も3カ月おきに通っています。

定期検診は自分を守るためにある

 ピルを病院でもらう時、必ずすすめられるのが検査です。婦人科診察や血液検査など、半年に1度ほどのペースで行う場合が一般的でしょう。

 これは、正直言うと少し面倒臭い。時間もお金もかかりますし。でも、ピルを続行できる体の状態なのかを確認してもらうことは、自分にとって決してマイナスにはなりません。自分を守るためと割り切って、ピルの服用とセットで考えるようにしましょう。

ストレスなくピルをもらえる病院選びの4つのコツ

 引越しや職場の環境などで、今まで5回ほどピルを処方してもらう病院を変えている私。感じるのは、やはり病院との相性はあるということ。そこで、どんな病院だったらストレスなくピルをもらえるか、独自目線でお伝えしたいと思います。

1. 診療予約ができる産婦人科がベスト

 ピルは、定期検診さえ受ければ、受付で処方してもらえる病院もあります。でも、大抵の病院は、医師の診察を受けるのが必須。

 でも、ただピルをもらいに行くだけなのに、何時間も待つのはかなり面倒ですよね。だから、できれば診療予約ができる産婦人科を選ぶのがポイント。また、逆になぜか患者さんが少なく、空いている病院も狙い目です。

 また、ニキビ治療の一環として、皮膚科などのクリニックでピルを処方してくれる場合もあります。事前に確認してみましょう。

2. ピルの処方実績が多い

 ピルの処方は、どの病院でも行っているわけではありません。産婦人科では処方をしてもらえるところがほとんどですが、婦人科では取り扱っていない、という病院もあるようです。

 そのため、処方実績があるかを事前に確認してから、受診することをおすすめします。処方実績の多い病院は、大抵ホームページなどでピルについて触れています。万が一、ピルを飲む上でトラブルが起こった場合にも、スムーズに対処してもらえるので安心ですよ。

3. 親身になってくれる医師がいる

 ピルをもらうって、女性にとってはかなりデリケートなことです。そのため、医師との信頼関係も大切な要素。

 ちなみに、私のかかりつけ医は、かなりざっくばらん。「セックスをするなら、◯日後からにしてね」なんて言うような。私にとっては話しやすく、体に関しての不安などを気軽に質問できるためストレスと感じたことはありませんが、でも、人によっては苦手かもしれません。

 親身に感じられるかどうかは、それこそ相性だと思いますが、なんでも話せる医師がいると心強いのは確かです。

4. 通いやすい

 大抵の場合、ピルは継続して飲む場合が多いでしょう。何シートかまとめて処方してくれる病院は多いですが、少なくとも年に3〜4回は通院しなければなりません。でも、気づけば手持ちのシートがなくなるのが「ピル」なんです。

 次のシートをもらいに行くのが遅れたら、その分妊娠のリスクは上がるのは必至。距離的に通いやすいか、診療日や診療時間が自分の生活スタイルに合っているかを確認しておくのも、ピルを安心して続ける秘訣だと思います。

妊娠の心配に耐えるより、ピルをもらう勇気を持つ方が楽!

 私のように生理不順などの理由がきっかけでなく、避妊目的でピルの服用を検討する女性も多いはず。でも、性に関してなかなかオープンではない日本では、初対面の医師相手でも「言うのが恥ずかしい」と勇気が出ない方もいるでしょう。

 確かに、「避妊目的でピルをもらいたい=セックスのためにピルを飲む」と言っているようなものなので、抵抗を感じてしまうのも分かりますが。でも、毎回のセックスのたびに妊娠の可能性を心配して耐えるよりも、ピルをもらう勇気を持つ方が楽ではないかな?と思うのです。女性医師がいて気楽に通える病院もたくさんあるので、ぜひ、服用を検討しているのであればリサーチを!

 次回は、ピルの持つ避妊以外の優れた効果について、詳しくご紹介できたらと思います。

リタ・トーコ
記事一覧
ライター
引きこもり既婚ライター。夫とのゆるい幸せを楽しみつつ、つい浮つく。類は友を呼ぶのか、周りに似た友人が多い。人生1回きり。興味に負け続ける女。好きな言葉は「自己責任」。

ライフスタイル 新着一覧


「38歳です」→マチアプ男「あーwww結構いってる」って感じ悪っ! 縁切り不可避LINE3選
 自分のLINEを読んで相手がどう捉えるか、どんな気持ちになるかまで考えられない人や、わざとトゲのある言い方をしたがる人...
「無能の鷹」の菜々緒もビックリ? 一丁前に仕事ができる風に見えるLINE3選
 どう見てもキャリアウーマンに見えるのに、衝撃的に無能な新入社員の日々を描いたドラマ「無能の鷹」が話題になりました。 ...
「おじたちから評判いいよ」で得た自分の価値。パパ活女子の末路は惨め一直線なの?
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃は、同い年のお客様である港区女子のまひなから誘われ、ギャラ飲みに参加する。気乗りは...
「ギャラ飲み」初体験女子が港区で受けた洗礼。富裕層おじがニヤつくワケは…
 恵比寿のエステサロンで働いている晴乃。お客様の中でも港区女子のまひなは、同い年の晴乃を見下し顎でこき使う。1カ月の食費...
モブキャラ自認の23歳が「パパ活」に落ちるまで。50万円のヴァンクリに「興味ない」は言い訳?
「倉持様、こちらでお待ちいただけますか」  恵比寿から徒歩5分。山手通り沿いのビルにある美容整体サロン。受付の山本...
ママ友界隈の事件簿10連発。キャベツ枕、ゴミ屋敷、NO予防接種の自然派ママまで…今日も激ヤバ!
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い! 気が合えばいいですが「付き合うのが面倒」と思うママ友もいるでし...
人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
プロフの名前が『(^^)』に不信感! LINEから滲み出る信用できない人の特徴3つ
 信用できない相手と仲を深めようとする人は、まずいないでしょう。むしろ警戒心が芽生え、距離を置こうとするはずです。あなた...
「スパッツ」も古いの!? 今すぐアップデートしたいファッション用語8選
 ファッション業界の移り変わりは、とても早いですよね。同じアイテムでも、気が付けば呼び名が変わっていることも…。とくに4...
腐女子歓喜! BLさながらのイチャイチャ“たまたま”に胸キュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末の定番「シクラメンって古くない?」その感覚こそ古すぎる!進化系続々、安価・高価な株の違いは…
 今年も順当に(?)曖昧な秋が過ぎていきなりの冬になったかと思うと、残すところ1カ月を切り、お歳暮シーズン真っ只中。ただ...
職場Gに送った激ヤバ誤爆LINE8選。「先生、夜勤ズル休みしたから会えそう♡」で全部バレちゃった
 職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...