更新日:2024-06-28 06:00
投稿日:2024-06-28 06:00
家に関する防災対策も大事! 家庭でできること3つ
避難時の対策がしっかりできたら、家の中の防災対策もしておきましょう。
1. 家具を固定する
地震が起きた時、家具が倒れて下敷きになることも想定できます。家にある家具はすべて壁に固定しておくと安心。家具の固定ができるアイテムには、突っ張り棒や粘着マットなどいろいろなものがあります。
中でも一番確実なのは、壁にL字金具で家具を固定する方法。賃貸など壁に穴が開けられない時には、突っ張り棒と粘着マットを組み合わせてしっかり固定しましょう。
2. ガラス飛散防止対策をする
台風や地震の際、家の窓ガラスが割れると、非常に危険です。雨風も防げなくなるため、事前にガラス飛散防止対策をしておくといいですね。一番簡易的な方法は、ガラス飛散防止フィルムを貼る方法。貼る場合は、一部ではなく全体に貼りましょう。
防災性能が高いガラスに張り替えたり、夜はきちんとカーテンを閉めておくこともガラス飛散防止につながります。
3. 避難経路の確保
いざという時、家から外に出るための避難経路も確保しておきましょう。特に、外に出るための玄関とベランダには、倒れた時に動線を塞ぎそうな家具を置かない、もしくはしっかり固定するなど対策しておきます。
廊下などの通路や、各部屋のドア周りに倒れそうな家具や道を塞ぐインテリアなどを置かないよう、配置換えも検討してみてください。
防災対策は早めに! 家庭でできることはたくさんある!
災害が起こらないのが一番ですが、実際にはそうはいかないのが現実。いざという時に慌てないためにも、防災対策は早めにしておきましょう。
家庭でできることはたくさんあります。ぜひこの記事を参考にして、基本の防災対策を行ってくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
東京スカイツリーでクリスマスマーケットを開催しているのを知っていますか? キラキラとしたイルミネーションを眺められて、...
みなさんは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)」という言葉を知っていますか? ここ最近SNSなどで話題になっている...
仕事に追われるサラリーマンも子育て中の専業主婦も、小学生にだって独りになれる空間や時間が必要だ。
煙草を吸った...

年末年始といえば、夫の実家に帰省したり、大掃除に明け暮れたりとバタバタ過ぎ去ってしまうのが現実。特に40代女性は、あま...
大自然の中、自分と向き合い、静かで何もない時間を過ごせるソロキャンプ。忙しい日々から逃れ、内面を丁寧に整えたい40代女...
物価高っていつまで続くんでしょうか。いろんなものが値上げされて、お財布が大ピンチ。
筆者が大好きな香水も、結構いい...
自他ともに認める猫好きです。思えば人生の半分以上の時間を猫と一緒に過ごしてきました。うれしいときも、悲しいときもいつも...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
仲の良い姉妹に憧れる人は多いですよね。実際に、仲の良い姉妹は、成人して家を出ても頻繁にLINEのやりとりをする仲良し姉...
仕事に対する姿勢は、年代によって大きく違います。そのため「仕事とはこうあるべき」と信念を持って進めてきたお局や大先輩た...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
クリスマスやお正月などイベントづくしの12月。今回はお正月の生け込みには欠かせない開運素材「イイギリ」のお話です。名前...
同期入社の同僚でも、時が経つと仕事ができる人、できない人、差が出てきますよね。中には、同僚に嫉妬してしまう、もしくは嫉...
セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
現代は、結婚する・し...
クリスマスシーズン到来。40半ば、人生初のクリスマススワッグづくりに挑戦してきました。おいおい自分、丁寧な暮らしをして...
どちらにみえるかは、そのときの自分の心の持ちようで見え方が変わりそう。
きっと、それって狛犬だけの話じゃなくて...
