鬼灯って読めますか?夏の風物詩「ホオズキ」の意味と活用法

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-08-05 17:41
投稿日:2019-08-03 06:00

 地域によりますが、八月はお盆月でございます。

 八月の声を聞くとワタクシのお店もお盆のお支度で慌ただしくなり、店頭には早々にお盆グッズが並び始めます。

 正直、「お盆」と「お彼岸」の違いをお花屋さんになってワタクシ初めて知り、随分以前に海外からきた留学生に「どうして日本にはハロウィンが一年に3回もあるの?」と聞かれても即答できず「知らんがな!」と食い気味に答えて……という情けないお話がございます。

 お盆に欠かせないものはいろいろございますが、実は意外と知られていないのがホオズキの存在でございます。

「へえ~そうなの~!?」と思ってらっしゃるあなたのお気持ち、ワタクシ大変に良く分かります。

 なにせ「お盆」と「お彼岸」の区別もつかなかったワタクシがそんな風習を知るよしもなく……「ホオズキ」と言えば思い出すのは映画「吉原炎上」ぐらいなもので、劇中、遊女特有のお困り問題解消のため、思いつめた揚げ句、ホオズキを使ってしまった花魁(名取裕子さん)が、吉原のドブ川に飛び込み七転八倒、叫び声を上げる……これは当時まだ子供だったワタクシにとって仁支川峰子さんの名シーン「病の花魁、悶絶赤い布団部屋!」に続く衝撃映像だったことを覚えておるところでございます。

 ドブ川で痛みに悶える花魁がなんだか空恐ろしく、「何をした!?ホオズキ!」という疑問……。

 そんなホオズキの日本の風習における意味と活用方法……知りたいですよね~。

 ということで、今回は日本の夏の風物詩「ホオズキ」の解説でございます。

実はお薬…お盆では橙色の提灯頼りにご先祖様が

 可愛らしい橙色の提灯のようなホオズキが浅草寺にズラリと並ぶ「ホオズキ市」は、本格的な夏の到来を告げる江戸の風物詩でございます。

 鎮静や利尿、解熱などなど古くより薬草として親しまれていたホオズキでございますが、中国では、根が「酸漿(サンショウ)」という生薬名でしられているれっきとしたお薬なのでございます。

 ですが同時に子宮を収縮させてしまう成分ヒストニンが含まれており、江戸時代にはものすごくリスクのある堕胎剤とされていたようでございます。「吉原花魁ドブ川にて七転八倒」のあの恐ろしい図はここからきていたのでござんすな。

精霊棚に吊るしてみたり、花瓶に挿したり

 ホオズキは古くは「古事記」の中で、ヤマタノオロチの目がまるでホオズキのようだったという件で登場してくる、昔から日本人に認知されていた植物でござんす。前説にて「お盆にホオズキは欠かせない件」について触れましたが、それは何故か……

 それはホオズキを漢字に書いた時にわかるのでございます。

 ホオズキは「鬼灯」と書きますが「鬼」は「亡くなった方のこと」なる意味もございますので、さしずめ「死者の提灯」と行ったところでござんすな。

 お盆にホオズキを飾ることは、ご先祖様が迷わずにホオズキ提灯に導かれて帰って来れるようにとの意味がこめられた、いわば生きている者の務めのようなものでござんす。

 そして大きなもう一つの理由は……ホオズキの膨らんだ提灯のような空洞の中は、お盆で帰ってきたご先祖様の宿る場所、いわばリビングルームみたいなものなのでございます。ですから間違っても叩いて潰したりしないでくださいませ。ご先祖様、ブッ潰れちゃいますから。

 使い方はお盆の御膳である精霊棚に吊るしてみたり、花瓶に挿したり、あるいはお供物の上にちょこりんと載せたり……いろいろ。

 肝要なのは、精霊棚に存在するという事。これでございます。

 今回はホオズキを使った開運指南ではございませんが、一年に一度、彼岸の国から帰ってくるご先祖様を大切におもてなしをするという事は、言い換えればあなた自身を大切にすることと同じことではなかろうか……とワタクシ思うところでございます。

 間違いなく、ご先祖様はあなたが幸せになるようにと、彼岸の国でヤキモキなさっているはずでござんすから……。

 ご先祖様が、あなたの幸せを安心して彼岸の国から見守っていられますように……。

 遠いお空の向こうからお祈りいたしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


脱・風呂キャンセル界隈! メンタルどん底だった40女が「推し活」で浮上した話
 春バテ継続中で、相変わらずの低空飛行です。3月ももう終わりなのにね。欝々とした日々が続いています。  あんなに好きだ...
子どもが通う学習塾のもやもや5選。これって保護者の私がおかしいの?
 子どもを塾に通わせている保護者の中には、「これってどうなの?」と塾のやり方に不信感や疑問がある人もいるはず。あるいは塾...
愚痴の極み。最近「バカやろー!」と思ったことをアラフォー男女に聞きました
 2月28日は“バカやろーの日”だとご存じですか? それにちなんで(笑)、皆さんの愚痴を集めてみました。いつも笑顔の明る...
TVクルーがやってきた! 大興奮の青空“たまたま”フェスティバルに嬉しい悲鳴
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ママとの癒着が濃ゆ!! 韓国彼氏と付き合ったら「マザコンレベルチェック」を即実行すべきワケ
 韓国人の夫(30代後半)と韓国で暮らしている30代前半の筆者。最近なにかと「韓国人の彼氏がいるのでいろいろ教えてくださ...
2025-03-24 06:00 ライフスタイル
いつまでも心の中に残る人は誰?
 春は別れと出会いの季節。  3年先、5年先、10年先…  いい意味で記憶の中に残る人になれるといいな。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第93回「ハルはうめぇー」
【連載第93回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
これって洗礼? 新参者が震えた恐怖のグループLINE3選…質問したらママ友達から既読無視をくらう
 すでに出来上がっているグループLINEに入るときは少なからずドキドキしますよね。そんな新参者の気持ちを和ませてくれる人...
【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...