子どもの夏休みの宿題が終わらない!まだ間に合う自由研究5選と“やる気スイッチ”体験談

更新日:2024-08-28 06:00
投稿日:2024-08-28 06:00
 夏休みもそろそろ終わる頃…。もしかしたら、宿題がまだ終わっていない子どももいるかもしれませんね。特に自由研究は頭を悩ませる課題です。
 今回は新学期を間近に控えて夏休みの宿題が終わっていない家庭に向けて、今からでも間に合う自由研究と、宿題をしない子どもへの対策やエピソードなどをご紹介します。

子どもの夏休みの宿題が終わらない…まだ間に合う自由研究5選

 さっそく、今からでも間に合う夏休みの自由研究を見ていきましょう。子どもがピンとくるものがあれば、すぐに挑戦してみてくださいね!

1. 昔あそびの研究

 祖父母との時間も楽しみながら、宿題もできてしまうのが「昔あそびの研究」です。祖父母の小さい頃に流行ったメンコやあやとり、折り紙、独楽まわしなどを教えてもらい、紙に写真や絵を添えてまとめてみましょう。

 実際に、独楽やメンコなどを学校に展示してもいいですね。子どもも飽きずに楽しめますし、祖父母も昔を思い出して心温まる時間になるはずです。

【読まれています】非常識な「子持ち様」にイライラが止まらない。子持ちじゃない勢“心の中”の攻防

2. 琥珀糖を作ってみる

 料理好きな子におすすめなのが「琥珀糖(こはくとう)作り」です。琥珀糖は、ゼラチンとグラニュー糖を溶かした液にかき氷のシロップなどで色をつけ、乾燥させた食べ物です。

 しっかり乾燥させると天然石のようにきれいな琥珀糖ができあがります。乾燥させるのに3日以上かかるので少し早めに取り掛かりましょう。

 ただ、作る時間は1日もかからず、あとは乾燥させる時間なので子どもにも負担が少ないはずです。

3. カラフルな花を作る

 お花の好きな子どもに挑戦してほしいのが、カラフルな花を作る方法です。花屋で白い花を買ってきたら、好きな色の食紅を入れた水に挿してみてください。

 数時間後、半日後、翌日とどんどん色づいていきます。変化の過程を絵に描いてもいいですね。好きな色に色付けた花は学校に飾ってみんなに見てもらいましょう。

4. 磁石で実験

 磁石を使った実験も楽しい課題です。家にあるさまざまなものに磁石を近づけて、くっつくかどうかを実験し、表にまとめてみましょう。

 同じ物でも、磁石につく部分とつかない部分があったりするので、そういった違いや共通点などをまとめてもいいですね。

5. 折り紙

 手先が器用な子には、折り紙を使った自由研究もいいでしょう。たとえば、くす玉作りや折り紙ロボット作りなども楽しいですね。

 小さな箱の中に海にまつわる生物を折り紙で折って水族館を作ったり、動物や木などの折り紙を入れて動物園を作るのもありです。子どもの想像力が広がる作業になりますよ。

ライフスタイル 新着一覧


雨も味方に…オスに効くフェロモンジャッジ!貴女の度数は【6月前半】
 素敵な女性はいい香りがする――。  そう感じるのは、肌から放たれるフェロモンの効果。フェロモンが高まると色気だけ...
「悩んだらオカマバーに…」先生に言われた思い出の言葉&意味深な名言
 学生時代の思い出は濃厚で、何年経ってもふとした瞬間に思い出しますよね。特に、お世話になった恩師に言われた言葉が人生の指...
無印良品で発見!激推し“夏支度アイテム”4選 2023.6.6(火)
 6月に入って蒸し暑い日が増えましたね。夏はもうすぐそこ! 今回は、「無印良品」で見つけた夏支度にピッタリなアイテムを4...
「怪しいヤツはいないにゃ?」パトロール中の“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
昭和にタイムスリップと思ったら、あれれ? 2023.6.5(月)
 ノスタルジックな店先の風景。  まるで瞬間的に昭和にタイムスリップしたようだが、卵の値段に現実に引き戻される。 ...
賞味期限切れのヨーグルト そのまま食べる以外のアレンジ法
 美容にも健康にも良いヨーグルトは、女性に人気ですよね! でも、食べ切れず、気がついたら賞味期限が切れてしまっていること...
「ご飯行こ」→「なんで?」の一言返し 避けられてる気がするLINE3選
 LINEは相手の表情や話し方が分からないため、文面だけで相手の気持ちを汲みとらなければいけません。  場合によっては...
ちゃんと眠れてる? 休める時に休もうね 2023.6.4(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
爪噛み、鼻ほじ、風呂排尿…やめられない「私の悪習慣」から卒業する方法
 人間、生きていれば一つや二つくらいは人には言えない「やめられない習慣」があるもの。やめたいと思っていても、ついやってし...
セックスは嗜好品ですか? 子宮頸がんサバイバーの性生活を語ります
 日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。  ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-22 18:37 ライフスタイル
癒しの漫画/第50回「君のトモダチは、僕のトモダチ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減 2023.6.3(土)
 46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
「圧が強い人LINE」に見る“3大”特徴…もっと違う言い方あるよね?
 圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
外国に来たかと思ってしまう光景 2023.6.2(金)
 外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。  僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...
SNSに疲れてない? 心身を整える「デジタルデトックス」5つのコツ
 インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
デキる女が徹する「人の噂話3原則」乗らない・広めない・わかんない
 みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...