更新日:2024-09-04 06:00
投稿日:2024-09-04 06:00
南海トラフ地震の危機感が高まる中、「我が家も地震対策を見直さないと」と思っている人は増えているようです。ただ、実際に被災した時に役立たないと意味がありませんよね。
今回は、大地震の経験者に聞いた「我が家の地震対策」をご紹介します。手をつけられるところから、ぜひ対策をはじめてください!
今回は、大地震の経験者に聞いた「我が家の地震対策」をご紹介します。手をつけられるところから、ぜひ対策をはじめてください!
経験者はどうしてる? 実際に役立つ我が家の地震対策7つ
まずは、大地震の経験者に聞いた地震対策からみていきましょう。
1. 人数×10日分の非常用トイレ
「震災の時、本当につらかったのがトイレです。家族とはいえ、やはり排泄物は見られたくないですし、女性は生理の臭いも気になります。だからこそ、非常用トイレは家族の人数×10日分をしっかり用意しています」(39歳・Nさん)
被災中のトイレ問題の大変さはよく聞きますね。しばらくごみ収集が来ない時のために臭い対策グッズも用意しておくと良さそうです。
【読まれています】あの人気観葉植物が地震を予知!? 植物の異変から事前兆候を察知する話
2. ほうき&ちりとりを用意しておく
「被災した際に、家の中が割れたガラスだらけになりました。片付けたくても電気が通っておらず掃除機も使えません。
こんな時にほうきとちりとりがあったらと心底思ったので、今では必ず用意してあります」(43歳・Mさん)
地震対策といえば、家具の固定ばかりが頭に浮かびますが、家を片付けるためのほうきとちりとりは浮かびませんでした。でも確かに必要です。
3. 耳栓とアイマスク
「被災した際に避難所で熟睡するのはとても難しく、ストレスが溜まりました。以来、耳栓とアイマスクを防災リュックに入れています」(51歳・Sさん)
避難生活がどのくらい長引くかわからないので、耳栓とアイマスクは大切ですね。あるかないかだけで睡眠の質が大きく変わってきそうです。
ライフスタイル 新着一覧
ママ友の世界には、周囲に取り巻きのママ友を引き連れて威圧感を与える「ボスママ」が存在します。みんなに慕われるリーダー的...
【連載第90回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
友達や同僚、彼氏など、身近な人から重い話をされたとき、大抵は「力になってあげたい」と思うはず。
でも時間がなかった...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。小学生の長女・美愛と横浜山手御三家と呼ばれる女子校に狙いを定めて、中学受験に臨んでいる。...
横浜に暮らす経営者の妻の愛子。長女の美愛はまだまだ甘えん坊の小学生。横浜山手御三家と呼ばれるお嬢様女子校に狙いを定めて...
冬の突き刺すような西日が差すリビングに、不安げなマウスの音が響いた。
時計の秒針が12を指したことだけを確認し...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
みなさんはお酒好きですか?もちろん種類によって好き嫌いがありますよね。実は私、水割りと呼ばれるものが苦手です。焼酎でも...
育休明け、いざ職場にフルタイム復帰することになった時、ママたちの脳裏にはさまざまな不安が押し寄せますよね。子供のことや...
もうすぐ恋する女性の一大イベント、バレンタイン! 好きな男性や彼氏にどんなチョコレートを渡そうか、今からソワソワな女性...
続く物価高で、家計のやりくりを頑張っている主婦は多いはず。それでも追いつかないくらいに、物価高の実感は日々高まるばかり...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立春を迎え暦の上でも春。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の立地は神奈川の片田舎ですが、1月の終わりごろからど偉いエネルギ...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
