「リンドウ(竜胆)は仏花」と決めつけるのはもったいない! “花が咲くリンドウ”を楽しんで

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-10-09 06:00
投稿日:2024-10-09 06:00
 日中は冷房、夜は毛布をかけて寝る不思議な時期です。これを秋と呼んでいいのかは迷いますが、季節の移ろいを感じる今日この頃。世間よりも一足早く季節を感じるお花屋では、「咲く」リンドウの大量入荷は、夏前から始まり秋が深まるまで続きます。まさにいま、真っ只中。今回はそんな「咲く」リンドウのお話、「秋の花の代名詞、苦いけど体にも嬉しいリンドウ」の解説でございます。

「リンドウ=仏花の定番」だけじゃないわよ!

 リンドウといえば「青」のイメージが強いせいか、夏のお盆、秋のお彼岸と続く仏事イベントの仏花制作には欠かせないお花ではあります。それがゆえに、仏花以外の用途で使おうものなら、手に取った途端、お客様から「他のにして」なんて言われてしまうことも多々…。

 ですが、青いお花のアイテムとしてはリンドウは大変貴重。とりわけ、秋のお彼岸が終わるとドバーッと流通量が増える「咲く」タイプのリンドウは、正直、仏花だけではもったいない(仏様には失礼な言い方ですけど)のでござんすよ。

 リンドウは長い一本の茎にたくさんの花がお行儀よく並んでいるものが主流ですが、野生種のリンドウは、高山植物のミヤマリンドウを代表とし、メチャメチャ短いものがほとんどです。

 野山を散策していると、足元に一輪、ポチャッと可愛らしく咲く短い花丈のそれは、あたり一面に広がり、まさに「天空のお花畑」を連想させます。大正時代に市場に出回っていたものは、この野生種の丈の短いタイプのリンドウだったと言われています。

 ところが、昭和初期に栽培品種として背丈の長いものが出回ると、仏花の商材として使用され一気に量産体勢に拍車がかかります。この頃流通していたのは、ミヤマリンドウに比べて背丈のある「エゾリンドウ」をルーツにするものが多く、これがリンドウにとってチョイと不都合な誤解と先入観を招いているのでございます…。


【こちらもどうぞ】球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?

「咲かないからいらない」なんて言わないで

「リンドウは咲かない」。リンドウに対する一般的な固定概念は簡単には覆らず、「咲かなくても綺麗だからいいね」もいらっしゃれば、「咲かないからいらない」の方も決して少なくはございません。えぇ、お気持ちよくわかります。

 エゾリンドウがルーツのリンドウは、開くことなく花の命を終えます。流通しているリンドウのほとんどがこのタイプで、正確には「咲かない」ではなく、しぼんでいるように咲く品種です。つまり、もう咲いてます状態よ、全く見えないかもしれないけど。というタイプが仏花によく使われています。

 ワタクシのような花業界の人間が「リンドウ」と呼ぶのは、奥ゆかしく咲く(しぼんで咲く)タイプのもの。可愛らしく花びらをポチャッと咲かせるタイプは、「ミヤマリンドウ」や「ササリンドウ」などと呼び分けております。

 特にポチャッと咲く可愛いにもほどがあるミヤマリンドウが市場に出始めるとテンション爆上がり! 「まもなくリンドウも終わりです~」の合図でもあるので、季節の移ろいを惜しむようにバンバン仕入れてバンバン売りまくるのでございますよ。

ミヤマリンドウを長持ちさせるには

 ミヤマリンドウの大きな特徴はお日様を感じると咲き、日暮れとともにしぼんで「また明日~」なところ。何度も咲いたり閉じたりを繰り返し、やがてお日様が照っても咲くことなく朽ち果てていきます。

 リンドウ全般にいえることですが、朽ち果てる前に一輪でも劣化したお花は摘んで除去です。花びらだけを摘んで引っ張れば簡単に取れます。劣化した花びらはやがて水気を帯びながら腐り、それがカビると茎や花びらに伝染していくので、劣化した花は早めのお手当でございます。

 前述の通り、本来ならば、一輪で成立するお花。除去に除去を重ねて、たとえ一輪しか残らなくても、小さなグラスなどに生ければ、最後の最後まで楽しめるお得な花でございます。

 そして、茎はハサミで切るのもいいですが、ワタクシは手でへし折ります。水の吸水面が広がり水揚げが良くなります。簡単に折れますので試してみてくださいませ。

「竜胆」の由来は?

 リンドウは「竜胆」と書き、お客様に「なんで?」とよく聞かれます。リンドウの根や根茎などは昔から生薬として使われておりました。効能は多岐に渡りますが、難点は恐ろしく苦いこと。その苦さが「竜の肝ぐらい」ということで、中国では名付けられたそう。そんなお話をさせていただくと「中国にはやっぱり竜っているの?」いたら怖いですわ(苦笑)。

 花言葉は「正義」。可愛らしい花の中にも凛とした佇まいを感じます。まっすぐな力強さを感じるリンドウがアナタのそばで励ましてくれますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...
待ったなしの更年期、すこぶるつらい「おばさんの生理」どう乗り越える?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
親に今すぐしてもらうべき防犯対策4選。100円ショップも上手に活用する
 闇バイトによる強盗事件が全国で相次いでいますね。離れて暮らす高齢の親の防犯面が心配だと感じる人も少なくないでしょう。 ...
激シブメンズにやんちゃ坊主♡ 元気いっぱい“8つのたまたま”パワーで師走を乗り切ろう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たま...
飲んだくれ40女の肝臓の救世主♡ ミスズライフ「そのまま使える里山ぶなしめじ」がすごい!
 12月に入り、忘年会のお誘いも増えてまいりました。一年の疲れをお酒で癒す良き習慣ですな。その一方で、気になるのが肝臓へ...
クリスマスまでボディ磨き! 貴女に合うマッサージオイルの種類は何?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 もうすぐクリスマスですね。愛するカレや気になる人とデートの約束をして、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 ...
通りがかりの小さな秋祭りで②
 こどもたちの晴れ舞台の日。  希望をありがとう。
男の港で太陽パワーを蓄電中! “たまたま”に学ぶ寒い冬の乗り越え方
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第86回「小悪魔マル」
【連載第86回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女性語】「おいど」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
無痛分娩したいけど夫の反応が気になる…隠れた男の本音と説得方法は?
 いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になる...
闇深けぇ…起業家女性の「たかが接客業」にゾク。ギャップ満載LINE3選
 ネット社会の現代では、「現実の顔」と「SNSやLINE上の顔」の2つを持つ人が多いですよね。  顔が見えない世界...
斎藤元彦知事案件で炎上! キラキラ広報女子の天国と地獄、「叩かれる自慢」と「許される自慢」の境界線は?
 兵庫県知事選で再選された斎藤元彦氏をめぐる公職選挙法違反疑惑。選挙期間中に「広報戦略を全般を担当した」とPR会社「me...
「アンパンマン嫌い」の親が“強要”するのは虐待? 炎上騒動に思うアンチと子育ての妥協点
 先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避...
好奇心が止まらない! チビッ子ギャング“たまたま”は次の遊びを模索中
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...