ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”

インリン タレント、表現者
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっしゃるようですが、私が住んでいる台湾では、結婚しても夫婦共働きが基本です。

台湾にワンオペ育児という言葉は存在しない

 出産前、女性は臨月に入る直前まで働き、そして産後は1カ月間の産後ケア期間を経た後、家で育児に専念していると、逆にお義母さんに「病気でもない働ける身体なのに、どうして家にいるの? 働きにいきなさい! 子供は私が面倒を見るから……」とお義母さんに言われるくらい、外で働くママが当たり前という台湾。

 ですので、台湾はワンオペ育児なんて言葉は存在しないどころか、親戚も一緒に育ててくれる育児。育児に孤独感?……いやいや、台湾はむしろ親戚の過干渉に悩むママが多いのではないでしょうか。

 一日中ずっと子供と向き合うのは疲れるし、働きに出ることで気分転換になり、家に帰ってくると子供に対して優しくなれる、そう思うママも多いのではないでしょうか? 私もその中の1人です。育児は肉体的にも精神的にも、最も大変な仕事だと思ってますので、義父や義母が子守してくれて外で働ける台湾文化は、とてもありがたいことだと個人的には思ってます。

 しかし、私の子供が病気になり台湾の救急外来を利用した時、何回も遭遇したことがある光景をご紹介します。

こんなにある! 祖父母&親戚との感覚のズレ

患者の子供1人に対して、大人が4、5人付き添いで来る

 祖父、祖母、叔父、伯母、父、母、台湾の子供は幸せだなぁ、ママも孤独感なんてないんだろうなぁと最初は思ったけれど、親戚達は病状を看護師に説明するのに、それぞれ自身の意見や主張を言いまくり、肝心なママは疎外されているかのように、困惑しているのをよく見かけます。

 そして、世話好きな祖父母が子守りしてくれるのはもちろんありがたいのですが、昼間長時間孫を見てる祖父母は孫が可愛くて仕方ないのと、育児の経験者でもあるから、昔ながらの育児法で嫁に指示したり説教したりします。そうすると、現代育児法にこだわる嫁との間にズレが生まれます。

手づかみは汚い、行儀悪いからと、食事は祖父母がスプーンで子供に一口一口食べさせる

 それが幼稚園年長さんまで続くことが多いんです。ママは、脳の発育や指先の知育に大事な手づかみや、自分で食べるという現代の食事方法を希望しているのに、なかなか理解してもらえずという感じで、食育についての意見の食い違いもあります。

寒いからと言って、祖父母が子供を頭から足先まで全身完全防備な厚着をさせる

 自分自身で体温を調整する力を育てるために、着せすぎないという嫁の意見との食い違いでギクシャク。

子供のヘアスタイルが朝送り出す時と全く違うヘアスタイルで帰ってくる

 子供の髪を、相談もせずに突然切られてしまうことがあります。しかも美容室ではなく、義父や義母が自らカットをします!

まとめ

 孤独感育児、過干渉育児あなたはどっちを選びますか? それぞれ国や地域によって、ママ達が抱えている悩みもきっと違うでしょうね。

インリン
記事一覧
タレント、表現者
日本育ちの台湾人。過去にエロテロリストとして日本社会を賑わせていた。その後日本人男性と国際結婚し、現在台湾在住。3児の母として奮闘する傍ら、台湾の中華料理資格、美容資格を取得。主にブログで台湾情報、美容情報を発信するほか、2019年よりフォトグラファーとしても表現の場を広げている。(撮影:Куратано)
Instagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


メンタル強者が指南「メンタル弱い人」共通の思い込みとは?
 みなさんは人の気持ちに敏感な方ですか? 相手が気分を害さないように行動したり、言葉を選んだりするタイプですか?  ...
伏し目がち“たまたま”の大人の色気…美シルエットにドキッ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人の幸せを喜ぶには? まずは“自分ファースト”で心に余裕を
 友達が幸せそうにしていると、なぜか自分だけが取り残されたような気持ちになる人もいるでしょう。人の幸せを自分のことのよう...
ミッフィーのライトが寝かしつけをお手伝い 2022.7.7(木)
 夫の転勤に伴い、子どもが生まれてから2度の引っ越しを経験した我が家ですが、どのおうちでも、子どもがいる部屋のどこかに鎮...
開運花師激推し!夏っぽ“黄色の花”で元気&やる気をチャージ
 びっくりするほど短かった梅雨が明け、猛烈に暑い日本でございます。 「日本の気温がヨーロッパではニュースになってい...
円安でも大満足!ダナン&ホイアン満喫、世界はもう動いてる
 こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます...
「忘れ物が多い」と自覚するなら“時間ギリ子”の習慣をなくす
 常日頃、忘れ物が多いと悩んでいませんか? 仕事で必要な資料を家に忘れてきたり、お店に傘を忘れてきたなんて経験がある人は...
「40代の女子会」手抜きメークは“ご法度”!NGマナーの確認を
 気の合う女性同士が集まって、本音を言い合いながら楽しめる「女子会」ですが、大人になると、やはりそれなりのマナーが必要で...
えっ“たまたま”が落ちてる?夏の夕暮れの路地で大胆ポーズ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「枕元に麻婆豆腐置いとくわね」世界一意地悪な姑LINE3選!
 大切な息子をとられた恨みがあるからなのか、世の中には嫁をいびる意地悪な姑が存在します。今回は、運悪く意地悪な姑と家族に...
自分ファーストは難しい…他人軸で生きる人のメンタル安定術
 みなさんは、“自分のため”だけにできる行動って何かありますか? 「スキルアップに繋がる」「誰かのためになるかも」とか...
“たまたま”そっくりな口元に注目!ソファの上で寝落ち寸前!!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
暑い夏!“NO.1”の青い花「デルフィニウム」で頭も体も冷やす
 ここ数日の暑さには本当にまいっちゃいます。暑いのが大の苦手で、基本毎日薄着のワタクシ。夏だからとはいえ、女である以上脱...
タイ→ホーチミンへ!ベトナムドン、やっぱりゼロ多すぎ問題
こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
事前準備が命!子連れ引っ越しこう乗り切る 2022.6.28(火)
 ただでさえ、やることだらけでバタバタするのがお引越しですが、小さな子がいる家族は環境の変化や子どもの体調など、心配事も...
悲劇のヒロイン説も浮上!「疲れるネガティブ」ちゃんへのお作法
「どうせ自分なんて」「もう嫌だ」……あなたの周囲にも「他人を疲れさせる」ネガティブな人はいませんか? 悲観的な発言を聞か...