ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”

インリン タレント、表現者
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっしゃるようですが、私が住んでいる台湾では、結婚しても夫婦共働きが基本です。

台湾にワンオペ育児という言葉は存在しない

 出産前、女性は臨月に入る直前まで働き、そして産後は1カ月間の産後ケア期間を経た後、家で育児に専念していると、逆にお義母さんに「病気でもない働ける身体なのに、どうして家にいるの? 働きにいきなさい! 子供は私が面倒を見るから……」とお義母さんに言われるくらい、外で働くママが当たり前という台湾。

 ですので、台湾はワンオペ育児なんて言葉は存在しないどころか、親戚も一緒に育ててくれる育児。育児に孤独感?……いやいや、台湾はむしろ親戚の過干渉に悩むママが多いのではないでしょうか。

 一日中ずっと子供と向き合うのは疲れるし、働きに出ることで気分転換になり、家に帰ってくると子供に対して優しくなれる、そう思うママも多いのではないでしょうか? 私もその中の1人です。育児は肉体的にも精神的にも、最も大変な仕事だと思ってますので、義父や義母が子守してくれて外で働ける台湾文化は、とてもありがたいことだと個人的には思ってます。

 しかし、私の子供が病気になり台湾の救急外来を利用した時、何回も遭遇したことがある光景をご紹介します。

こんなにある! 祖父母&親戚との感覚のズレ

患者の子供1人に対して、大人が4、5人付き添いで来る

 祖父、祖母、叔父、伯母、父、母、台湾の子供は幸せだなぁ、ママも孤独感なんてないんだろうなぁと最初は思ったけれど、親戚達は病状を看護師に説明するのに、それぞれ自身の意見や主張を言いまくり、肝心なママは疎外されているかのように、困惑しているのをよく見かけます。

 そして、世話好きな祖父母が子守りしてくれるのはもちろんありがたいのですが、昼間長時間孫を見てる祖父母は孫が可愛くて仕方ないのと、育児の経験者でもあるから、昔ながらの育児法で嫁に指示したり説教したりします。そうすると、現代育児法にこだわる嫁との間にズレが生まれます。

手づかみは汚い、行儀悪いからと、食事は祖父母がスプーンで子供に一口一口食べさせる

 それが幼稚園年長さんまで続くことが多いんです。ママは、脳の発育や指先の知育に大事な手づかみや、自分で食べるという現代の食事方法を希望しているのに、なかなか理解してもらえずという感じで、食育についての意見の食い違いもあります。

寒いからと言って、祖父母が子供を頭から足先まで全身完全防備な厚着をさせる

 自分自身で体温を調整する力を育てるために、着せすぎないという嫁の意見との食い違いでギクシャク。

子供のヘアスタイルが朝送り出す時と全く違うヘアスタイルで帰ってくる

 子供の髪を、相談もせずに突然切られてしまうことがあります。しかも美容室ではなく、義父や義母が自らカットをします!

まとめ

 孤独感育児、過干渉育児あなたはどっちを選びますか? それぞれ国や地域によって、ママ達が抱えている悩みもきっと違うでしょうね。

インリン
記事一覧
タレント、表現者
日本育ちの台湾人。過去にエロテロリストとして日本社会を賑わせていた。その後日本人男性と国際結婚し、現在台湾在住。3児の母として奮闘する傍ら、台湾の中華料理資格、美容資格を取得。主にブログで台湾情報、美容情報を発信するほか、2019年よりフォトグラファーとしても表現の場を広げている。(撮影:Куратано)
Instagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...