げっ困った! 超苦手なカラオケに誘われたら…場の空気を壊さずに切り抜ける方法

コクハク編集部
更新日:2024-11-15 06:00
投稿日:2024-11-15 06:00

苦手なカラオケ、連行されたら…?

 上司や先輩がいる職場の忘年会や取引先との忘年会でカラオケに誘われてしまったときは、「苦手なので行きません!」とはなかなか言えないですよね。

 ほぼ強制的にカラオケに参加しなくてはならなくなったけど、歌いたくない…! そんなときの対処法を紹介します。

1. 合いの手で盛り上げる

 歌って盛り上げるのが無理なのであれば、合いの手や手拍子で盛り上げられるように頑張って。盛り上げ隊長として賑やかにしておけば、歌わなくても雰囲気を悪くすることはありません。

 歌いたくないからといって、隅でスマホをいじるなんて絶対ダメ。存在感を消すために隅っこにいたのに、逆に周りが気を遣って「良ければ歌いませんか?」とマイクを渡してきます。雰囲気を悪くした上に歌わなくてはならなくなりますよ。

 歌わないとしても、楽しい雰囲気作りは意識しましょう。

2. ネタソング・ギャグソングをチョイス

「1曲歌え」と無茶振りをされてマイクを握らなくてはならなくなったときは、全員が知っているようなネタソングやギャグソングなどを歌っておけば、勝手に盛り上がります。歌のうまさなんて誰も気にしませんし、周りも勝手に歌ってくれるはず。

 たとえば、「おジャ魔女どれみ」の「おジャ魔女カーニバル!!」は誰でも知っている曲なので盛り上がりますし、「アナと雪の女王」のデュエットソング「とびら開けて」で誰かを巻き込んでしまうのもおすすめです。

3. みんなにマイクを回す

 有名な曲を選んで冒頭だけは頑張って歌って、その後はマイクを回してしまうのも雰囲気を壊さない、みんなで楽しめる賢い対応方法です。

 全員が絶対に知っていて、なおかつポップで明るい曲であれば、自然と周りも口ずさんでくれるはず。

 特に全員が知っているような平成ソングは「懐かしい〜!」と盛り上がるので、マイクを回しやすくなりますよ。

苦手なカラオケに誘われたときは雰囲気を壊さないように!

 苦手な人は少なくないはずなのに、なぜか二次会に選ばれがちなカラオケ。職場の忘年会で誘われたら、ほとんど拒否権がないのが辛いですよね。

 でも、嫌な顔をして隅っこでスマホをいじっているのはNG。

 忘年会がある日は二次会でカラオケに強制参加させられる可能性があることを考慮して、マイクを渡されたときに何の曲を入れるか、あらかじめ決めておくと気が楽かもしれませんよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ノー天気に生きてるわけじゃない! アラサー独身女性“不安あるある”5選
 独身を謳歌していてもアラサーになるとふとした瞬間に不安を感じること、増えますよね。周りが既婚者だらけになって、「このま...
美徳だけど危険度高め⁉︎ 優しすぎる人、自分の心がグッタリしてませんか
 優しい人でいたい――。きっと誰もがそう思って生きていますよね。私もいつも思いますし、なるべく優しい気持ちを忘れずに過ご...
ハラハラドキドキ☆ “たまたま”の恋のバトルの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...