更新日:2024-11-30 06:00
投稿日:2024-11-30 06:00
無痛分娩への夫の反応が「反対」だったら? 効果的な説得方法
では、夫が無痛分娩に反対した場合、どのように説得すればいいのでしょうか?
1. 出産に対する知識を深める
無痛分娩に反対する夫のなかには、出産に対してほとんど知識がないままに、思い込みから反対意見を唱えている人が多いようです。
そのため、まずは自然分娩、無痛分娩含め、メリットやデメリット、リスクなど出産に関する知識を深めることをおすすめします。
医学的な研究やデータに基づいた正しい知識がわかれば、夫の反対意見も変わるかもしれません。
2. 無痛分娩を経験した人に会ってもらう
もし、「無痛分娩では愛情が湧かない」といった思い込みがあるなら、実際に無痛分娩をした人と会ってもらう方法もありです。できれば、自然出産、無痛分娩の両方を経験した人のほうが説得力がありますね。
どちらにどんなメリット、デメリットがあったのか、産み方で愛情に違いは出ないことなどがわかれば、夫も考えを改めてくれるはずです。
3. 2人目は作らないと宣言してみる
夫がなかなか納得してくれない時は、少し荒治療をしてみるのも一つの方法です。「もし出産にトラウマができてしまったら、2人目は産まない」と宣言してみてください。
子供がほしい夫には、効果があるはずです。出産は、夫の意思だけでできるものではありません。
もっと子供を産んでほしいと思っているなら、無痛分娩でもいいと言ってくれる可能性が高くなるでしょう。
無痛分娩への夫の反応が悪かったらまずは知識を深めて
批判や偏見の多くは、無知からきています。夫が無痛分娩に理解を示してくれないなら、間違った思い込みが原因になっている可能性があるでしょう。
夫婦で出産に関する知識を深めて、納得いくお産ができるよう十分話し合ってくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。
毎...
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。
猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。
これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...
花のつぼみ、にゃんたまωのふくらみに春を感じる嬉しい季節となりました。
きょうは、澄んだ青空に映えるオレンジ色...
日々のデスクワークと疲労が重なって、慢性的な肩こりに悩まされています。今回は、猫背でストレートネック、そして“肩ゴリゴ...
多くの人に使われている「LINE」。何気ない挨拶や業務連絡、家族のコミュニケーションや恋愛の駆け引きにまで使われていて...