「花屋で売っている花」と「スーパーで売っている花」意外と知られていない一番の違いとは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-01-08 06:00
投稿日:2025-01-08 06:00
 昨年の元旦に能登半島大地震が発生し、複雑な思いでこのお正月を迎えた人は、ワタクシだけではないはず。今年1年の無事を心からお祈りしております。

お花はどこで買う?

 昨年から続く物価高の嵐はとどまることを知らず、今年も続きそうでございます。花業界も多分にもれず、仕入れるもの全てが値上がりし、どこまで販売価格に反映させるものかと悩む日々。なんとなく気がついていたお客様の変化も、値上がりのニュースを耳にするたび身に沁みてくるようになりました。

 ある統計では花の購入先は、スーパーなどの量販店が全体の4割超だとか。生きていくために絶対に必要とはいえない花を買いにわざわざ専門店に足を運ぶ理由ってなんだと思いますか? 今回は「花屋の敷居は高いの? 花専門店とスーパーの違いとはなんぞや」です。

専門店と量販店の違い

 職場と自宅を往復するのみという日々を送り、“なんとなく主婦”の身。野菜をはじめとした食材は、お客様やご近所からいただくありがたい差し入れと、肉や魚は専門店で賄っているのでスーパーに赴く用事があまりございません。

 ところが「白菜が1個800円近いらしい」と驚愕の事実を聞き、ギョッとしてスーパーへ。豊富な品揃えに心が躍り、思わず買っちゃうよなぁ~などと思いながら見ていると「はて?」。

 量販店にもよりますが、様々入り乱れて導入されたカードのポイント還元が反映しているせいか、最初の価格設定が高いような…。

 1カ所でコトが済んで便利だけど、ものによっちゃスーパーの方が高くないか?

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

 生花に関していえば、スーパーなどの量販店と花屋の価格差は地域性も大きく反映すると思います。流通事情が良い、ワタクシが住む神奈川では、ハッキリ申し上げると専門店と量販店との大差はほぼありません。

 さまざまな店を物色してから「こっちの方が安い!」とお花屋さんに来店する方もいらっしゃいます。

 仕入れ値は販売価格の3割程度といった時代(だいぶ以前の話)もありましたが、仕入れ値が爆上がりしている今となっては、そんな花屋の価格設定は神話に近いのでありますw。

 量販と専門店の違いってなんぞや? 以下の通りです。

量販店

・長所:品揃え、価格帯、利便性、全てにおいて手軽に買いやすく、都合が良い。サイクルが早く、鮮度○。気軽に購入できて、種類や組み合わせも中庸なところをついているので、1パッケージ購入で十分楽しめ、デイリーユースとしては申し分ない。

・短所:スタッフ不在の中、選ぶという口実でいろいろな方が花に触るので、管理という部分に大きな弱点がある。品質のグレードは専門店と比べるとやや落ちる。ギフト用にラッピング技術や鉢物・花束などの種類の不足、専門知識のあるスタッフによるアドバイスや管理がない。

花専門店

・長所:高いグレードの品質と豊富な種類により選ぶ選択肢が多い。専門的技術を習得したスタッフによる多岐にわたる商品提供が可能、的確なアドバイスを受けられる。

・短所:値段が高い、店がオシャレすぎて入りにくい、自分で勝手に選びにくい、一本だけ買いにくいなど、気軽・手軽というには当てはまらない店が多く、敷居が高く感じやすい。

 そして、最も大きな違いであり、見逃せないのが「最初の水揚げ方法」です。

花の命の長さは最初のお手当で決まる

 生花が長持ちするかどうかは、「どのように水を飲ませるのか」という水揚げ方法がキモとなります。実は水揚げこそが、花屋仕事ではとても大切で、植物の種類・季節・気温によってもやり方が変わるデリケートな作業なのでございます。

 茎の切り口をただ切るのではなく、焼いたり、茹でたり、叩いたり。同時に様々な高額な薬品も使ってエチレンガスをコントロールしたり、バケツの水のpHを変えたり、地味でなかなかムズイことを日々しております。そして、これをするか否かで花の命の長さが決まってしまうのでございます。

 本音をいえば、水揚げ作業はお金もかかるし超~めんどくさっ!www

 量販店の大量出荷された束売り商品にそれを望むのは無理な話なのであります。

お花の購入場所は目的によって選ぶ

 お花屋さんで購入した花はグレードも花保ちも違います。ですが、最近では生花コーナーに力を入れるスーパーもありますし、手軽さ・気楽さではお花屋はスーパーにはかないません。

 お花はどこで購入しても吉、簡単に自分で作れるパワースポットはお花がある場所でございます。開運アイテムのお花、今年もぜひ飾ってくださいね。あなたさまの暮らしが、花たちが運ぶ実りある素晴らしい一年になりますように…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...