ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-02-05 06:00
投稿日:2025-02-05 06:00
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老化現象についてありのままに綴ります。第16話は「vsニット」。

暑くて怖いぞ、ニット

 今冬、クローゼットからほぼ出動していないアイテムがある。まずは白のニット。そして水色のニット素材のセットアップに、グレーの裏起毛パーカ。どれもふんわりと肌触りが良く、保温性に優れている。保温性、これが更年期のおばさんにとっては問題なのだ。

「最近、全然セーターとか着てないわ。だって着てる最中に急に暑くなったら怖いじゃない」

 私と同年代の主婦の友人がこう言っていた。昭和生まれ世代は「セーター」と呼称するのはさておき。なぜ私や彼女がニットなどを着ていないかといえば、理由は更年期によって、体に抱えた熱に尽きる。更年期症状とは神出鬼没。いつのぼせるのか、ホットフラッシュが現れるのかは、更年期の神のみぞ知る。

 例えばニットを着用していて、打ち合わせ中に突然暑くてどうしようもなくなったら? 満員電車で急に暑くなったら、逃げ場がない。車内で倒れてしまうことも想定しなくてはならなくなる。

 とはいえ私がニットを購入したのはほんの3〜4年前。当時はふつうに着ていたことを思い出すと、自分の症状がひどくなったのか、はたまた…?

【こちらもどうぞ】まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」

日本の国内の空調はもっと低くても…?

 更年期障害によって自律神経が乱れ、自分で体温コントロールが難しくなり、気づいたのは国内の施設の暖房が効き過ぎていること。出版社、テレビ局、オフィスビルで仕事相手から何度かこんなことを言われた。

「会議室、暑くないですか。空調を下げますね」

 当初はこちらの更年期を心配してもらったのかと思ったが、更年期バッジがついているわけでもない。私のプライベート情報を相手は知る由もない。

 これは私の推測だが、酷暑が続き、10月まで夏物を着るような異常気象が続いた昨年と、始まったばかりの今年。12月から急激に寒くなったことを覚えている。そして最近、やっと冬らしい気温になった。とはいえ、約10年前に11月くらいからダウンジャケットを着ていたことを思い返すと、そこまでの寒さではない。

 ビルシステムが空調管理をしているとはいえ、アップダウンの激しい外気と室内の温度調整が噛み合っていないのではないかと思う。

 それを実感したのが2025年の正月。私は地元のFM局にて、3時間半の生放送に出演をした。ライフワークになりつつある、テレビドラマについてあれこれ話す放送回だ。

“保険”としてシャツを持参したが…

 新年一発目の仕事というのは気合いが入る。少しだけ危惧もしたが、願掛けも兼ねて赤いニットを着ていった。もし暑くなったら着替えればいいと、念のためシャツも持参。

 ところが暑くなることは全くなかった。館内に暖房は効いていたけれど、正月のため人気はほとんどない。通常であれば多くの人が往来するラジオ局も、最小限のスタッフで動いていたおかげで、ビル特有のモアっとした暑さはなかった。この温度を体感しながら「他の暖房調整もこんなもんでいいんだが」と、心でぼやく。少し寒いかも? くらいが長く室内で過ごすにはいいのかもしれない。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


鋼っぷりハンパない!メンタルが強い人の特徴6つ、取り入れても◎
 職場に一人はいる、メンタルが鋼のように強い人。たまに「この人鈍感なのかな?」と思うこともあるかもしれませんが、メンタル...
「陽キャは苦手」の概念が変わった!相手を“きもちく”するLINEテク3選
 暗い性格の人を「陰キャ」、陽気な性格の人を「陽キャ」と呼ぶのが浸透してきました。特に「陽キャ」はコミュニケーション能力...
片頭痛持ちの人は避けたい5つの食べ物 2023.7.8(土)
 嫌なタイミングで起こる頭痛。睡眠不足やストレスなどの生活習慣が原因のこともありますが、普段食べている身近な食べ物も頭痛...
すいかばかのレシピ~'23年<3>山梨で唯一、すいかを作る星に生まれた男
 山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふう...
ヤバい輩湧かない?30代独女が0円で「語学交換アプリ」に1カ月挑戦!
 海外の観光客も戻り、ようやく観光地が賑わいを取り戻した昨今。日本からも海外へ旅行しやすくなり、「外国語を話せるようにな...
2023-07-08 06:00 ライフスタイル
梅雨色の景色を楽しむ 2023.7.7(金)
 この時期の雲は分厚くて、空が低い。  流れる雲を目で追っていたら、湿気を含んだ風が吹いてきた。  こうして...
大人こそ見直したい「自愛メソッド」甘やかしているだけになってない?
 2023年もあっという間に下半期ですが、みなさんちゃんと自分自身を大切にできていますか?「ご自愛ください」と人には言う...
皇居外苑を散策&SDGsなスタバがスゴイ! 2023.7.6(木)
 皇居周りは都心でありながら緑が豊かですよね。集う人々はランニングやサイクリングなど思い思いに楽しんでいます。普段運動し...
超貴重!ブリティッシュショートヘアの“たまたま”に完全降伏
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「子供産まない」人生を正解とする夫婦の価値観、つらいと感じる瞬間は?
 生活スタイルや働き方、恋愛に関しても自由になってきた今、結婚しても子供を産まないことが「正解」と考える人が増えてきまし...
LINEの返しにも滲み出るのねぇ…「頭がいいな」と思う人のレス3選
 頭がいいかどうかは、会話をするとよくわかるものです。頭が悪い人との会話はテンポが悪く、話していて疲れてしまう時がありま...
マイクロバッグなんて夢のまた夢…鈍器級の「重すぎ荷物」を減らしたい
「ちょっと友だちとランチするだけなのに、鈍器ほど重たい私のバッグはなんなん……」と、ゲンナリしたことありませんか? マイ...
多様性がなにか 小さな子どもはわかってる 2023.7.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
変態案件!? サボテン界の不思議ちゃん「リプサリス」は人気もうなぎ上り
「ワタシ、変態なんで」が、口癖の花屋の男友達K。このコラムでもたびたび登場する彼の性格はよく知っているつもりですが、それ...
休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル