ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」

斑目茂美 開運花師
更新日:2025-02-26 06:00
投稿日:2025-02-26 06:00
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意ながら毎日、狭い店内で「年度末ドタバタ寸劇」が開幕しております。

ひな祭りケーキのついでに桃の花?

 そんな我が店の近くには「シャトレーゼ」がありますが、週末になるとひょっとした日本一売れているのではなかろうか…と思えるほどの“シャトレーゼ渋滞”が勃発する大繁盛ぶり。

 もちろん、ひな祭り当日も乙女チックな可愛いケーキ祭りで我が店の前まで車が大渋滞。しびれを切らして途中下車のお客様が「ケーキのついでに桃の花」で賑わうのも、我が店恒例の“おこぼれ特需”です(苦笑)。

 そんなひな祭りですが、花の種類のメンバーの入れ替えが発生しております。

 これも時代の流れでしょうな…。今回は「ひな祭りを彩るニューカマーなお花たち」の解説でございます。

【読まれています】「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方

桃の花は飾り方も管理もムズイ

 五節句の一つである上巳の節句(ひな祭り)は「桃の節句」とも呼ばれ、桃の花はテッパンです。

 なんせ桃は古くから魔除け・厄除けの木として知られ、中国や日本の神話には桃の木や実を魔除けに用いたお話が多くございます。

 魔除けとは災難除けのこと。子供を良からぬものから守るおまじないのための桃の花は、ぜひとも飾りたいところですが、飾り方がムズイというか、管理がムズイというか…。「桃が咲かない」「花が黒くなってしぼんだ」問題はよく伺うお困り相談です。

 2月の中旬あたりからお雛様を飾る方も多く「桃の花」をすぐにでも飾りたい気持ちは良く分かりますが、残念ですが咲かずに終わります。

 それを承知で何度もお買い求めになられる方もいらっしゃいますが、我が店では「今はまだ寒いからお買い求めになってもすぐに黒くなって花が咲かないので、キッチリ咲いてるお花をひな祭り直前にまたどうぞ~」と、丁重にお断りするのがルール。

「つぼみが固いものから…」なんて言ってると咲いてる姿を見ることなく終わっちゃうかも…なんですの。

ブルーイングの原因と対策

 つぼみが咲かずに変色することを「ブルーイング」といいます。原因と対策は、

1. 部屋が15度以下で寒すぎる⇒暖かくすれば良し
2. 花瓶の水がただの水⇒延命剤を入れるか、砂糖を入れる
3. 乾燥しすぎている⇒毎日霧吹きをするか、加湿器のある部屋に避難

 お店では夜の寒さに耐えきれない場合も考え、保湿をしてからビニールをかけ、さらに厚紙や布などでカバーします。

 あなたの家へお迎えする桃の花は極力つぼみではなく、咲き始め、あるいはつぼみがぷっくりと膨らんできちんとピンク色になっているものを選ばれることをお勧めします。

ひな祭りに人気のニューカマー

「桃はムズイ」と敬遠されることもあってか、最近では桃の定席も危うくなり、代わりにその席を「桜」が狙っております。

 魔除け・邪気祓の役割を果たすだけでなく、宮中を模した雛壇には「橘」と並んで「桜」は欠かすことのできない木。桜は桃と比べても楽な管理で咲いてくれますしね。

 そして、併せるお花といえば菜の花、アイリスなどが定番でしたが、最近は香りが魅力のフリージアや多彩なスイトピー、俄然種類が増えた春色ガーベラ、幼稚園児も知っている春のチューリップ、そして今回ワタクシが激推しするラナンキュラスもあるんですよ。

激推し「ラナンキュラス」の魅力

 従来品種も元気ですが、ラナンキュラスの進化は目を見張るものがあります。なんともいえない複雑な花弁と配色のものなど、ひな祭りの頃に出荷量も増え、近年は菜の花と並んで(むしろ多いかな)桃や桜と併せるお花屋さんが激増しております。

 ただね、はっきり言って、高いっス。安くは…ない。真ん丸で大きな花のPON・PONシリーズなんて正直仕入れる時、ちょっと考えちゃうw。

 でも、仕入れてみれば可愛さ・抜群の日持ちで「やっぱり買ってよかったわ」と思わず納得のラナンキュラスです!

 時代の移り変わりで人形のサイズや形が変わっていくのは、今も昔も同じ。そんな中でも変わらないのは子供の無病息災を願う心と、桃や桜の魔除けの花が傍に飾られていることでございます。

 ひな祭りを彩る花々が、アナタの大切なお子さんの健康と成長を守るために大いに災いを祓って活躍してくれますことを…遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...