失敗しない家の選び方 快適生活のため気をつけるポイント6つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-08-20 06:00
投稿日:2019-08-20 06:00

 筆者は、これまでの人生で実家の引っ越しも入れると、8回ほど引っ越しをしています。そのうち5回ほどは、結婚や仕事の都合、自分のメンタル的なことを理由に、引っ越しを決めています。

 自分で決めた最初の家選びは、「失敗したな……」というポイントも多く、暮らすのに不便を感じました。家の選び方を間違えると、毎日の生活に支障が出て不自由を感じます。しかし、引っ越しをすることは、経済的負担も多くかかりますので、そう簡単にできるものでもありませんよね。

 現在マイホームを購入し1年半以上が経過しましたが、特に大きな不満はなく快適に暮らしています。シングルマザー時代の自分で選んだ物件も、とても気に入っていましたし、引っ越しの数をこなしたからこそ、快適な家の選び方を覚えた気がします。

 誰もがリラックスする場所であり、生活の基盤を置く場所の家は、なるべく失敗せずに選びたいですよね。そんな家の選び方ポイントをご紹介しましょう。

快適な家の選び方!気にしたい6つのポイントとは

「自分のライフスタイルにあった家を」と思っても、実現してくれる家の選び方は難しいです。自分にとっての生活の必要条件を、「出せない」とか「わからない!」と、悩む人も多いのでは?

 そこで、快適な生活になるように筆者が気にしている家の選び方のポイントを紹介しましょう。

家の中の生活動線は適正であるか

 2階建ての戸建てを例にして話します。採光がよく取れることを理由に、2階にリビングがある場合、家族で団欒を取るのに階段を上ることが億劫になることが考えられると思います。さらに、2階にバルコニーがあるとなれば、洗濯のために階段を行き来するのが1階に浴室や脱衣所を設けると大変になりますよね。このようにあらゆる家事や優先したいことを予測し、生活導線を考慮することは、大事なことであり生活のストレスを改善させます。

 筆者の場合は、花粉などやアレルギーの都合上で、できるだけ洗濯は乾燥機か浴室乾燥と決めています。そのため、2階のバルコニーがありますが、通常の洗濯であれば負担は少なく欠点ではありません。ただ、子供部屋や夫婦の部屋、それぞれの布団を干すために、バルコニーに出られることは必須条件としました。女性の力だけで、布団を持ち上げて部屋のドアや窓を何枚も開けるのは「布団を干すことが面倒になる」と感じたからです。

 自分が生活する上で、どんな動線があると便利かを考える必要があります。出勤前に一つの部屋で身支度を終えたいのであれば、クローゼットから洗面所や浴室に通ずる間取りにするなど工夫が必要です。賃貸の場合でも、一つの部屋から各部屋に通ずるような間取りや、廊下で各部屋に入ることができる一般的な間取りなど、それぞれ特徴があります。導線はしっかり吟味する必要があるでしょう。

満足できる採光量なのか

 気にしない人はいいですが、明るい部屋で過ごしたい人や「昼間はできるだけ光熱費を使いたくない」という人は、日当たりは一番に考えるべきポイントになります。どれだけの日差しが部屋に入り込み、それがどの時間帯まで続くかも大事なポイントです。

 テレビを置きたい場所やパソコンを設置したい場所に、西陽が差し込むとストレスになることも。洗濯を外で干す場合は、バルコニーが目の前の家で遮られていないかも大事なポイントになります。日当たりが良好と書かれた物件でも、自分が望む採光量をしっかりと考えましょう。

昼夜の騒音や治安

 筆者は、内見時が昼間で「静かな住宅街」というポイントで、家を決めたことがあります。実際に住んでから気づいたのが、そこは夜はうるさい環境であったのです。隣は昼間こそ、店を閉めていますが、夜間になればバーやカラオケという環境でしたし、若者が集う街だったことも原因で、安心して眠れないこともありました。

 家の選び方で正しい方法としては、「昼夜の環境それぞれを見てから決めるべき」だと思います。内見が昼間だとしたら、夜も決めたい物件まで足を運んで騒音などをしっかりと確認すると安心できます。夜に内見をしたのなら、昼間も日当たりや近所の様子などを確認するために内見を再度しても良さそうです。

生活しやすい地域なのか

 土地や家賃が安いこと、築浅や設備の充実というのを理由に、駅から離れた場所に住むことを決める人も多くいます。自分がそれまでに住んでいた街とかけ離れている環境は、ストレスが多くかかることでしょう。

 独身で、その環境の変化も前向きに楽しめるならいいです。しかし、慣れない育児や結婚する上での新生活というストレスがかかりやすい状況の中で、見知らぬ土地に身を置くのは誰だって不安が募るもの。生活しやすい地域なのか、周辺施設など調べてから家を決めましょう。

窓や換気の設備

 空気を換気しようにも、それができない家も存在します。例えば、飲食店の煙がすごい場所や、工業地帯といったところです。「うるさくて窓を開けていられない」ことや「空気が悪いから、窓を開けられない」といった悩みは、何かとつきものです。

 換気しやすい場所に窓があるのか、換気のシステムはどのようなものがついているのか等、しっかりとチェックしてください。外部からの視線がきになる人は、そのような場所に窓があっても無意味です。また大きな部屋に一つの窓しかない場合も、換気が滞りやすいので注意が必要でしょう。

家賃やローンが払っていける適正額か

 引っ越しは、初期にたくさんのお金がかかります。そのため、つい金銭感覚が麻痺してしまいがちです。家賃やローンがしっかりと払っていける額なのか、ちゃんとシミュレーションをすべきでしょう。

「くつろぐ場所だから」とか「生活の基盤の場所だから」ということで無理した支払額にしてしまうと、のちに苦しむことになります。毎月の固定費だからこそ、慎重に決めましょう。

 周囲の環境や家の設備、築年数や土地価格で家賃が決まります。「環境はちょっと不便だけど車を運転できるし、築浅物件を取ろう」といった妥協も必要になるポイントです。家の選び方の難しいところは、支払額に納得できる範囲で、自分のこだわりポイントに優先順位をつけて、見抜く必要があるところなのです。

家の選び方は生活を選ぶということ

 家の選び方を誤ると、その後の生活に大きな支障が出ます。焦って家を決める必要はありません。自分のこだわりたいポイントや、日頃の動きをよく考えて優先順位をたてましょう。

 家の選び方で重要なのは「不動産屋が言ったから」ということではなく、自分の欲求を満たすことが最優先です。うまい営業トークに乗せられないように、事前に「こんな家がいい」ということをメモに書き出しておくと、冷静に家を選ぶことができるはずですよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...