酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2025-03-21 06:00
投稿日:2025-03-21 06:00

ナイショ話は共有されるもの?

「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がスナックのホステス同士でも繰り広げられています。

 そして同じ店の中に限らず、その地域全体で話が共有されていることもあるんです。

  ◇  ◇  ◇

【神回の四コマ漫画】一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード

情報共有でスナック文化を守るママ達

 スナックの経営者がマスターの場合はあまりないのですが、ママの場合は、よそのお店に飲みに行くのはよくあることです。もちろんよそがどんな営業スタイルで、どんな接客をしてて、どんなお客さんが来ているかを偵察する目的もあります。

 しかし多くは、同業者としてのコミュニケーションの一環で飲みに行くのです。また例えば、お店が混んでお客さんが入れなくなったときに、仲良くしているお店があれば紹介することもできます。

 そうすると「こないだ紹介してもらったから」と今度は逆にお客さんと飲みに来てくれたりして、どんどん良い輪が広がるんですね。ここだけ聞くと超ハッピーな感じですが、お客さんにとってはちょっと微妙かも。

あっという間に情報が広まる!

 というのも、お店での振る舞いというのは、スナックコミュニティの中ではあっという間に共有されてしまうからです。

 私も実体験として、トラブルメーカーのお客さんが、別の複数のお店で同じ扱いなのを知ったときは、「横のつながりって大事なんだな」としみじみ感じたものでした…。

 また当然、同じお店のお姉さん同士も、必要な情報はすぐに共有するようになっているので、良いも悪いもソッコーで広まってしまいます。お客さんとしては複雑かもしれませんが、食い逃げ常習犯をマークできたこともあるので、接客する側は大変ありがたかったり。

 もちろん何でもかんでもベラベラ喋るわけではないのでご安心を! みなさんも行った先のスナックでいろんなママさんに会えたら、きっと楽しい夜になりますよ♡

【登場人物紹介】

モジョ子:自信がほしい主人公。今回はママ達の集会に初めて参加したが、圧がすごかったらしい。

ママ:どろんぱのママ。毎月1回、近所のママ達で集合して情報共有の会を開いている。通称「サバト」。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<下>
 子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
職場の面倒な「かまってちゃん」女性の特徴&ベストな対処法
 相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの“おねしょ”原因と対策…小阪有花が専門医と対談<上>
 子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
ここから始まった…表紙を飾ったプリモフ“にゃんたま”で開運
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪  きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。 ...
介護施設と病院の違いは? 介護は病院に任せられないんです
 介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<恋愛編>
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
好きな男性が既婚者だった…引き際がジブンの価値を高める
 片思いが始まると、ついつい相手を追いかけてしまいがち。“ああ、まだLINEが返ってこない”“仕事中だから既読が付かない...
お姉にゃんとお庭でコロン 小粒“にゃんたま”は遊びたい盛り
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。きょうのにゃんたまは、まだまだ小粒っ子ω♪  坊やはどこから流れてここにやっ...
ママ友トラブルに巻き込まれた!穏便に済ますための方法は?
 “ママ友”という言葉が、あまり好きじゃない――。そんな人も多いのではないでしょうか。そのくらいママ友にはトラブルがつき...
友人関係も一瞬で壊れる 女同士の熾烈マウンティングLINE3選
 女同士の争いというのは、時として男性同士のそれよりも恐ろしいものです。取っ組み合いのケンカにはならない代わりに、態度や...
観葉植物で福を呼ぶ パキラは成功と発展もたらず“奇跡の木”
 ワタクシのお店の近所には、美味しくて特盛が評判の中華料理屋さんがございます。オーナーは中国人御夫婦……といってもマスタ...
家探しでも最優先…台湾の人がこだわる風水の知識~健康編~
 皆さんは日々の生活の中で「風水」を気にされたことはありますか? 雑誌やテレビの星座占いでは西洋占星術による運勢がわかり...
日本はピル後進国! 「ピル=避妊」の考え方は遅れています
 あなたは、ピルを飲んだことがありますか? きっと「ない」という方が、ほとんどでしょう。それどころか、飲もうという考えす...
草越しのチラリズム…お昼寝明けのねむねむ“にゃんたま”
 見えるか見えないかは…アナタ次第です♪  きょうは、にゃんたまファンの皆様から「にゃんたま写ってないよ?」と、ご...
2人目どうする? 私があえて「一人っ子」を選んだ理由
 女性の人生の大きな分岐点、「子どもを産むか産まないか」。その問題をクリアした瞬間に始まる「2人目どうする問題」。思い悩...
介護が疲れた時にとるべき対処法…共倒れにならないために
 子育て中の親に対しての支援は、ようやく政府が向き合い始めたところが現実でしょう。一方で、介護を行う人に対しての援助は、...