更新日:2025-03-29 06:00
投稿日:2025-03-29 06:00
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない…」と、周りをうらやむ気持ちに蓋ができず悩んでいる女性は少なくないのではないでしょうか。
今回は「うらやましい」と周りに嫉妬するのをやめられない理由と、嫉妬心を楽にする方法を解説します。
今回は「うらやましい」と周りに嫉妬するのをやめられない理由と、嫉妬心を楽にする方法を解説します。
「うらやましい」をやめられない理由
まずは「うらやましい」と人を妬むのをやめられない理由を深堀りしてみましょう。あなたの他人をうらやむ気持ちは、どれに当てはまりますか?
1. 今の自分に満足していない
他人に嫉妬してしまうのは、ズバリ現実の自分と理想の自分にギャップがあるから。自分の理想像に近い毎日を送っていれば、自分の心が満たされて他人と比較することは少なくなります。
毎日他人への「うらやましい」という気持ちがやめられないのは、今の自分に満足していないサインだと捉えましょう。
2. SNSで人の幸せに簡単に触れられるようになった
SNSの発達により他人の生活を見られるのは当たり前の時代です。その分、スマホをのぞけば他人の幸せに簡単に触れてしまうので、「うらやましい」「ずるい」という嫉妬心が掻き立てられるのはある意味、当然ですよね。
特に女性は、周りの人と比較して自分の立ち位置を把握する傾向が強い生き物です。SNSでは幸せな出来事や楽しい出来事をアップするのが“デフォ”だととらえているほうが、精神衛生上、気分は楽かもしれません。
3.「なんであの子が」と見下している気持ちがある
特定の相手にたいしての嫉妬心が止まらない場合は、「なんでよりによってあの子が私よりもいい生活をしているの…?」「なんであの子が結婚できて、私ができないのよ!」などと、その相手の女性を見下している気持ちがあるからかもしれません。
「私の方が女としても人としても上のはずなのに」という気持ちが嫉妬心を抱かせるのかも。
ライフスタイル 新着一覧
「片想いを成就させたい」「彼氏と別れて悩んでいる」「次のご縁を探したい」など、女性の恋愛の悩みは尽きませんよね。そんな時...
きょうは、数年ぶりに訪れる東北の島。晴天に映える見事なにゃんたまω様に出逢いました。
前に訪れた時に復興工事を...
「さぶちゃーん! クサクサしたから来ちゃった! ちょっと聞いてくれる?!」
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん...
自分の周りに苦手な人はいますか? プライベートなら付き合いをやめることもできますが、仕事になるとそういうわけにはいきま...
きょうは、自然豊かな島で暮らすにゃんたま君。一日数回のパトロールを欠かしません。
念入りに匂いを嗅いで縄張りを...
子供が間違ったことや危険につながるようなことをした時、ちゃんと怒ってあげるのは親として当然のことでしょう。しかし、「自...
人付き合いは、思っている以上に大変なもの。人間関係に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 職場の同僚や先輩に対して...
きょうは、たくさんの猫が暮らす田代島の「島のえき」にお邪魔しました。
ここは誰でも休憩が出来て、島産の牡蠣がふ...
お花屋さんは、いろいろな方にお会いできる誠に楽しいお商売でございます。
以前、定期的にお花を届けに伺っていた、...
謙虚さは美徳だと思います。慎み深く、驕らない姿勢はどんな人の目にも美しく映るものです。ところが少しでもやり過ぎると自虐...
きょうは、宮城県の猫の島「田代島」で出逢った、縞三毛の貴重で有り難いにゃんたま様。
島の中でもここは、にゃんた...
資格取得などで目標を達成した時、仕事で成功した時、あなたは自分にご褒美をあげていますか? 「自分に甘すぎる」と思う人も...
誰だって、「人から嫌われたくない」と思うもの。たとえ、相手が好きな人ではなかったとしても、「良く思われたい」と、つい思...
きょうは、前回のつづき。いとしのハチワレちゃんに求愛するにゃんたま君、ふたりの距離が縮まってきたその時……!
「...
11月から12月にかけての今ごろの時期になると、届き始めるのが「喪中はがき」でございます。コロナ禍の今年は人の集まるイ...
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要に...