バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-04-02 06:00
投稿日:2025-04-02 06:00
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女一匹の“ほぼリアタイ”ドタバタルポです。
 商店会は末端社会の縮図。次から次へと巻き起こるトラブルや人間関係は、どこぞの職場や家庭で見たような光景ばかりで…。

商店会活動と大学院の研究がごちゃまぜの日々

 以前にも触れましたが、わたくし、つい先日まで大学院生でした。3月15日に無事修士課程を修了し、楽しかった研究生活ともおさらば。色々学割も使えて幸せな日々でしたが、今は一般人に逆戻り…嬉しいような悲しいようなwww

 大学院での研究テーマは、このコラムの主役「ポンコツ商店会」を事例とした、商店会活性化のためのコミュニケーションデザイン。この1年、修士研究として商店会と地域の問題点や再起動への道を、客観的かつ論理的に探る傍ら、ポンコツ商店会の会長として、地道に立て直し活動を日々行っていた。

「こういう地域問題は、問題点の客観的な洗い出しをして、その解決策は、立体的っていうか多面的に考えないと、絶対途中で行き詰まるんだよねー」と、つい研究視点の発言を、商店会の助さん(元酒屋)と角さん(床屋)の前でしてしまい、「は? なに言ってんの?」とお2人から指摘されたりして。

 商店会に関する研究と商店会での実際の活動は、同じようで、実は全く異なるもの。研究には、色々な人の多様な思考が入り込まないので、結論を導きやすい。でも、実際の活動になると、十人十色の意見があっちからこっちから「ぶっ込まれてしまう」ので、いつも想定外だらけ…。

 角さんの屁理屈や助さんの能天気行動と、地域の客観的事実がごちゃまぜになって、論文を書きながら、時々何やってるかわからなくなったりwww

【初回はこちらから】“幽霊商店会”から「相談がある」と突然言われ、会合に出てみると…何!ナニ!!なにー!!!

会員同士のコミュニケーションの機会を増やすゲームを制作

 春から始まった研究も、秋になるとかなり精査されてきて、最終的にどう締めくくるかも見えてきた。机上だけでなく、日々の商店会活動のおかげで、この「ポンコツ商店会」がスムーズかつ持続的に活性していくためには「何が必要なのか?」がわかり始めた。

「会長、大学院で商店会のこと研究してるって言ってますけど、何やってるんっすか?」と角さん。

「皆さんのコミュニケーションと地域活性かな」と私。

「俺らは、結構コミュニケーションしてるよね! よく会合やってるし」と助さん。

「んー、そういうコミュニケーションじゃなくてねwww この商店会って結局コミュニケーション不足で10年止まって、色々問題が山積みになっちゃったじゃないですか!? そういう社会課題化したことをコミュニケーションをデザインすることで解決しよう、的な…」と、できるだけ簡単にわかりやすく説明したつもりだったが、「よくわかんないっすけど、で、なんなんですか?」と角さん。話聞いてなかったんかーい。

 一言にコミュニケーション不足といっても、その理由は色々。でも大抵の場合、互いの理解不足。というか、相手のことを知らない、知ろうとしない。知らなかったら、理解なんて到底無理。

 他者に興味を持ち、まずは相手を知ろうとするマインドに変換させ、そして行動変容へと導くデザインを研究していたが、これ、助さん角さんに説明してもわかんないだろーなー。

「ま、論文の他に、商店会会員がお互いのことを理解しあうための作品として、地図模型とボードゲームを作ったのよ」と私。

「大学院でゲームつくるの? なんか小学校みたいだね!」と助さん。あー、そう理解しちゃうかー、がっくし。

助さん角さんには理解不能、でも大学院では優秀作品に選出

 お2人には、まったくわかってもらえなかったけどwww、大学院では優秀作品の一つに選ばれ、卒業制作展では代表作の一つとして展示された。その上、卒業式では代表として壇上で修了の辞も読んだ。

 人生で、晴れの舞台的なものに選ばれたのは初。修了の辞も、心を打つ内容だったと皆様に褒められ、こんなに褒められたのは小学生で読書コンクールで入賞したとき以来。

 にもかかわらず! 助さん角さんにはまったくスルーされた…まだまだ修行の足りない私だな。

助さん角さんあっての良き結果だったのか?

 ポンコツ商店会活動は、一年を経過した今もなかなかに手がかかるが、これを「研究」という形にして、違う角度から取り組んだおかげで、皆さんに認めてもらえる(助さん角さんは除く)素晴らしい成果を残すことができた。いやー、ポンコツ商店会に感謝(拝)。

 考えてみれば、コミュニケーションに問題のある商店会の張本人たち(助さん角さん)を相手に試行錯誤したからこそ、良き研究に導けたのかもしれない。ん、こういう思考回路でいくと、私が最も感謝すべきは助さんと角さんということになる?

 うわー、やだやだ、それだけはどうしても認めたくない…。

学生生活は修了、そしてこれから

 と、書くほど、なんの野望もない。ポンコツ商店会は段々と会員数も増え、皆でイベントを開催するまでになった。もはやポンコツじゃないのかも? と思う時もあるが、助さんと角さんと話すたび「これじゃダメだ」と感じる。組織のポンコツ感は、これが元凶なんだろうなー。

 これからは「役員のポンコツ脱却」が目標だな、うん。

 次回(#17)は、3月に開催したイベントでの出来事についてお伝えしまーす。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


気高いオーラにゾクゾク! コワモテ“たまたま”の意外な素顔
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お店で見かけたら幸運! 超レア「バードネスト」の正体は野良ニンジン!?
北海道出身の主人とは衣食住、風習や慣習など折に触れ、関東で生まれ育った者(ワタクシ)との違いを感じます。結婚当初は行き来...
銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル