白髪じゃないよグレイヘア 染める・染めないより大切なこと

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-04-12 06:00
投稿日:2025-04-12 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場して注目を集めています。
 今回のテーマは白髪(グレイヘア)について。ファッション好きな山口さんは「白髪でオシャレの幅が広がった」と考えているそうです。

贅沢な悩みかもしれない

 Hello、本日も童貞なり。

 人間が老けて見える要因の1位は、シワやシミ、皮膚のたるみではなく「白髪」というデータがあるらしくて、白髪だと8割ぐらいの人が実年齢より5歳は上に見えるみたいなんだよ。

 だから今年65歳のオレも、髪を染めなければ70歳に見られると思うとちょっとショックだよね。実は髪って、見た目も含めてさまざまな影響を人間に及ぼしてるんじゃないかと思う。

 最近、白髪まじりだとグレイヘアと呼ぶみたいだね。最初はなんとなく聞き慣れなくて「横文字にしたらオシャレでしょう?」って感じがして正直しゃらくさいと思っていた。

 だけど白髪が出てくるということはそれなりに「長生きした人」なわけで、食うのにも困ったような時代からすれば贅沢な悩み。

 だから、これも長生きした人に対するリスペクトを込めた称号だと思えば、なかなかナイスなネーミングだね。

 白髪っていうと老けた感じがするけれど、グレイヘアはマチュア(=成熟した)でエレガントな響きがあるし。

【読まれています】人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地

 そういえば、イカしたオヤジの髪をロマンスグレーなんて呼んだ時代もあったけど、今の若い人が聞いたら「ロマンス詐欺をやっている疑惑のあるグレーな人」と勘違いしそうで心配だなぁ…ってそんなこと考えるのはオレだけか!(笑)

染める・染めないが悩ましい

 とはいえ、白髪を黒く染めるのか、それとも加齢にあらがうことなく受け入れるのか、どちらにしても肚(はら)を決めるのは難しい。白髪が出てくる年齢も人それぞれだから悩ましい問題だよね。

 オレの場合は30代前半ですでに白髪がチラホラあって、その頃から気分によって茶色くしたり黒くしたり、ときどき部分的に色を抜いて赤色のメッシュを入れたり、かれこれ30年近くも染め続けてきた。

 やっぱり、「白髪は老けて見える」っていうネガティブな感覚がどうしてもあったんだ。

 還暦が近づいたくらいから、染めても白髪が目立つようになってきた。白髪の量が増えて、入れた色も抜けやすくなったのかな。だから最近は、色が落ちて白髪が出てくるまでの過程というか、変化を楽しんでるのよ。

 それでも、あんまり気になる日には、帽子で根元をカモフラージュしたりね。だから最近は帽子ひとつ選ぶのも新鮮で、かっこいい角度やバランスを研究しているところ。ある意味、白髪になったことでオシャレの幅が広がったとも言えるね。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


このコロナ禍で一変…簡略化した「知人の葬儀」への対処方法
 朝晩が冷える日が続くようになり、ワタクシの住む神奈川でもすっかり冬を実感する毎日でございます。  緊急事態宣言も...
「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
心を開いてくれた♡ "にゃんたま”パワーの癒しに救われます
 きょうも、にゃんたまωを求めて旅は続きます。  にゃんたまは非常にセンシティブな部位なので、初対面の相手に、そう...
もう戻れない…嫁姑の“誤爆LINE”で家庭崩壊!緊迫の内容5選
 今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...
なぜイライラしてしまう? 頑張る人ほど他人に厳くなる理由
「いいなぁ、私なんか……」と自分を羨んでくる人に、「じゃあなぜ頑張らないの!?」とイラッとしたことはありませんか? しか...
長く続いた面倒なLINEのやりとり…自然な終わらせ方5選
 日常生活に欠かせないLINEは、どこにいても気軽に連絡を取り合うことができる最高のコミュニケーションツールです。でも、...
しながわ水族館にカワウソがお引っ越し 2021.10.29(金)
 しながわ水族館(品川区勝島)は19日で開館30周年を迎えました。今月17日より、30周年を記念した音声ガイド「シュラと...
食欲の秋!青空の下でおやつ中の“にゃんたま”後ろ脚にも注目
 きょうは、にゃんたま集合! 食欲の秋がやってきました。  抜けるような青空にシッポを突き上げて、おやつを頬張りま...
小さくても効果絶大!ブルースターは男の子のラッキーカラー
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋、さすが店長が猫というだけあって、お子様連れのお客様がとても多いのでございます。  ...
近いのに遠い実家…娘が孫を連れて出戻ってきた時の親の心
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
どれにしようかにゃ♪ 猫じゃらしを吟味する“にゃんたま”君
 たくさんあってどれにじゃれようか目移りしちゃう!  きょうは、風に揺れる天然の「猫じゃらし」で遊びたい放題です。...
ママ友のひどいLINE…空気が読めない&常識知らずな内容5選
 保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグル...
角川武蔵野ミュージアムに行ってみた 2021.10.24(日)
 埼玉県所沢市に誕生した「ところざわサクラタウン」は、アニメホテル×ミュージアム×レストラン×多目的ホールなどで構成され...
醜すぎる女性同士のバトル! 姑・友人・姉妹のドロドロLINE
 女性同士のケンカって、ドロドロしがちですよね。「本気でぶつかり合えばすっきり解決!」ができる男性に比べて、女性同士のケ...
断捨離で社会貢献 「古着deワクチン」レポ 2021.10.22(金)
 整理整頓が苦手です。特に洋服。気が付くとクロゼットはいつもパンパン。そのくせ着る服はいつも一緒という残念な事態に。この...
あなたは大丈夫…? ”不幸中毒”になっていたお客さんの話
 自分のことを「不幸だな」「不運だな」と感じることはありますか?もちろん生活の中でそんなふうに感じる瞬間はあると思います...