更新日:2025-04-14 06:00
投稿日:2025-04-14 06:00
自分をいつも卑下し、好きになれない人は「自己肯定力」が低い傾向があります。そこで今回は、自己肯定力が低い人に見られる特徴&自己肯定力を高める方法をご紹介します。
(コクハク編集部では女性心理にまつわる記事をご紹介してきました。そのなかから『自己肯定感』に関するものをピックアップしてお届けします)
(コクハク編集部では女性心理にまつわる記事をご紹介してきました。そのなかから『自己肯定感』に関するものをピックアップしてお届けします)
自己肯定力が低い人に見られる特徴をチェック!
「自己肯定力」とは、自分の価値や存在を肯定的に受け入れられる力のことを言います。
この自己肯定力が低いと物事をネガティブに捉えてしまい、本来の能力を発揮できなくなることも。そこでまずは、自己肯定力が低い人に見られる特徴をチェック!
1. 「どうせ」が口癖
無意識に出る口癖にはその人の性格や価値観が表れます。自己肯定力が低い人に見られる口癖は、「どうせ」という言葉。
やる前から悲観的に考えてしまう人が多いでしょう。
【読まれています】40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
2. 過去に大きな失敗を経験している
過去の経験がトラウマとなり、ネガティブ思考になっている場合もあるでしょう。
確かに、失敗を経験すると「また、同じ失敗をするのでは?」と怖くなるものです。
しかし「今度は失敗しないようにがんばろう」など、プラスにとらえられれば自己肯定力が変わってきます。
3. 他人と比較してしまう
自己肯定感が低いと仕事に影響が…
実は、自己肯定感が低いと、仕事でもなかなか成果を出せないと言われているのです。
新しい挑戦ができず、仕事が回ってこない
自己肯定感が低い人は、人と比べては落ち込み「やっぱり自分はダメだ」と再認識するので、なかなか新しいことに挑戦できません。
自己肯定感が高い人は、アイデアを恐れずに提案します。
当然、仕事はそういった人に回るようになり、さらに「やっぱり自分はできない」と自己否定を強めてしまうのです。
改善策まで考えられない
自己肯定感が高い人でも当然、失敗はたくさんします。ですが、落ち込むよりも「どうやったら改善するか?」と前向きな思考に切り替る術を持ち合わせています。
反対に、自己否定が強い人は、改善策を考えるまでなかなか思考が及ばず、ただ落ち込む時間を過ごすため、仕事の成果が出にくいのです。
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。
「切り花を長持ちさせ...
あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
若い頃は、何をするにも希望や夢を抱いていたものです。が、年齢を重ねるごとに現実を知り 、人生に諦めを感じはじめていつの...
ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」のパンケーキがにわかに注目を集めています。きっかけは人気バラエティー「ジ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...