タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法

コクハク編集部
更新日:2025-04-10 06:00
投稿日:2025-04-10 06:00

3. 歯の健康を維持するために

 歯の健康を維持するために、さらに覚えておきたい2つのポイントを紹介します。

3-1. アイテムをしっかり選ぶ

 歯垢(プラーク)は歯と歯茎の間、歯と歯の間、噛み合わせ部分の3カ所につきやすいといわれています。その部分に歯ブラシの毛先をしっかり当てましょう。

 毛先が開いてくると歯垢を落とすのが難しくなるので、1カ月に1本を目安に交換するのがおすすめです。

 歯ブラシだけでは歯垢は半分くらいしか落とせないので、デンタルフロスや歯間ブラシも併用しましょう。

 歯磨き粉を選ぶときは、「フッ素」が配合されたものを選んでください。フッ素は歯垢の除去をサポートするだけではなく、歯の再石灰化の手助けをしてくれます。歯は食事をすると表面に歯垢がついて、「脱灰(だっかい)」といって歯垢の中の細菌が酸を出して歯の表面から成分が溶けていきます。

 その後、時間が経つと唾液が中和することで溶けた成分が戻ってくる「再石灰化」が起きます。この脱灰と再石灰化のバランスが傾くと、むし歯で穴があきます。

3-2. 定期的に歯科検診を受診

 ホームケアがしっかりとできていたとしても、歯の表面には細菌のバリアーのような「バイオフィルム」がついてきます。これは自分では落とせないので、歯科医院で専門の器具を使って落としてもらってください。

 むし歯や歯周病は歯垢(細菌)があるだけではならず、複数の要因が重なることでむし歯で穴があいたり、歯周病で骨が溶けてきたりします。そのため、自分のホームケアの出来具合やお口のリスクに合わせて、定期的に歯科医院でチェックしてもらうのがおすすめです。

 早期発見早期治療やクリーニングのために歯科受診するのではなく、問題が起こらないために上手に歯科医院を利用してください。

4. 歯は一生もの!毎日大切にしよう!

「正しい歯磨きの仕方、教えてくれてありがとうございます。特別なスキルとかが必要なのかなって思っていたんですが、そういうわけではなさそうで…。時間もそれほど長くないですし、これなら私も毎食後できそうです!」

「歯が悪くなると普段の口臭の原因になったり食事が楽しめなくなったりするわ。それだけじゃなく、歯周病や認知症のリスクが上がるような怖いこともあるの。毎食後に歯磨きをするのは面倒かもしれないけど、いつまでも自分の歯で食事を楽しめるように、歯を大切にしてね」

「ありがとうございます。また歯磨きの方法が自己流になりそうになったり、不安なことがあったりしたら、相談してもいいですか?」

「もちろんよ。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくトモミさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あかまつ歯科クリニック院長 赤松佑紀博士(医学)/顎咬合学会認定医/一般社団法人一隅会理事

 朝日大学卒業後、京都府立医科大学歯科で研修医として入局。その後、京都府立医科大学大学院感染免疫病態制御学大学院に進む。そして大学院後、京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学助教(併任)と京都府立心身障害福祉センター附属リハビリテーション病院 歯科医長として過ごし、地元神戸であかまつ歯科クリニックを開業。メディカルトリートメントモデルと呼ばれる歯科医療モデルで、予防歯科を基盤として全ての診療に幅広く従事している。現在は、全国的に予防歯科医療を広めていくために、一般社団法人の理事として奮闘している。

あかまつ歯科クリニックHP:http://akamatsu-dental.jp

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...
実はハイスぺ!“たまたま”の後ろ足が実力を発揮するのは…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せは庭やベランダから!春まで百花繚乱「秋に仕込む植物」
 ワタクシの住む神奈川では、今年も「いきなりの冬」のような事態でございます。昨日までは冷房だったのに今日から暖房かよ……...
同じような毎日に飽きたら 2022.10.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「女性の新成人は30歳」では?20代で結婚が叶わずヘコんだ夜
 みなさんは「30歳を迎えた時」「30代を迎える前」どんな思いがありましたか? 29歳の時、女性はさまざまな葛藤を抱えま...
私、狙われてる?「重い話をされやすい人」の特徴と対策
 付き合いが浅いのに、重い話を打ち明けられたらあなたはどうしますか? おそらく多くの人は、返答に困ってしまうか、「なんで...
おちび“たまたま”の戦いごっこ♡ 勝ったのはどっちかにゃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
僕らはジョン・レノンがいない世界を生きる 2022.10.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...