アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に出たときから、セクハラやパワハラが当たり前の職場で働いてきました。フジテレビの性加害問題に接し、自分の経験とも重なる部分が多く、改めて働き方の世代間ギャップについて考えさせられました。

 そんな中で出会ったドラマ『人事の人見』は、世代間の価値観のズレを象徴するような作品でした。今回は、『人事の人見』を見て感じた昭和・平成・令和の働き方について考えたいと思います。

ドラマ『人事の人見』とは?

 2025年4月期のフジテレビ系火曜21時枠でスタートしたドラマ『人事の人見』は、主演にTravis Japanの松田元太さんを迎えたオフィスエンターテインメント。舞台は老舗文房具メーカー「日の出鉛筆」の人事部です。


 主人公・人見廉(ひとみ・れん)は、ちょっとおバカでピュアな性格の“新米人事”。型破りながらもまっすぐな言動で、問題社員や部署のトラブルに首を突っ込み、結果的に会社の問題を一つひとつ解決していきます。既成概念や常識にとらわれず、「人事は人を見て、支える仕事」という信念を体現する人見の姿勢は、まさに現代の企業社会に必要な視点そのものです。

 この作品では、第1話の“退職代行サービス”を使って会社を辞めようとする営業部の若手社員と体育会系の中年上司のトラブルから始まり、社員のサービス残業や副業問題、上司と部下の摩擦など、現実にもありそうな職場のトラブルを題材にしつつ、人見のピュアで真正面から向き合う姿が、コミカルで温かみのあるタッチで描かれています。

【こちらもどうぞ】アラフィフ独女が見たフジテレビ問題。氷河期世代の私が感じた世代間の「当たり前」のズレ

昭和・平成・令和の世代間の働き方の変化

 ドラマ『人事の人見』には、昭和、平成、令和という異なる時代背景で働いてきた会社員たちが登場し、それぞれの価値観や働き方がぶつかり合う場面が描かれます。ここでは、その世代間の違いについて、私自身の実感も交えながら見ていきましょう。

昭和の働き方

「24時間働けますか?」というエナジードリンク「リゲイン」のCMに象徴されるように、昭和の働き方は「会社が第一」「家庭は女性に任せる」が前提。家族との時間よりも会社での評価、根性論や精神論が支配的で、休むこと=悪という空気も当たり前でした。

“上司は絶対、部下は従うもの”という縦社会の中で、パワハラやセクハラ、モラハラは「問題」とされることなく、むしろ「社会人としての洗礼」「愛のムチ」とすら言われてきましたものです。

 彼らは、“自分たちの働き方が正しい”と信じ、それを下の世代にも強いるという構図が長らく続いていたのです。

平成の働き方

 私が社会に出たのはまさにこの平成初期、いわゆる就職氷河期世代でした。バブルがはじけ、失われた30年のスタート地点。仕事はあるにはあっても選べず、待遇は厳しく、景気回復の兆しが見えない中で、上司に逆らう余地などありませんでした。

 平成の世代は、コピー取りやお茶くみ、飲み会でのお酌や料理の取り分け、そして男性上司の機嫌取りをすることが“気の利く女性”として評価される、そんな時代に社会人としての基礎を築きました。営業職には必ずといっていいほど女性のアシスタントがつき、女性はサポート役であることが前提とされた時代です。

 上にはバブル世代の「昭和型上司」、下にはまだ少数だった「ゆとり世代」の部下。間に挟まれながら、自分たちは理不尽に耐えるしかない、という空気が。セクハラやパワハラのような言動を受けても、「言い返すほうが損」「我慢するのが大人」と教えられて育ってきたのです。

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


夫と大喧嘩!発熱の娘に家事させるか、フツー。モヤる私はおかしいのか
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
モデルになる運命にゃ♡ 「黒一点」のヒロイン系“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
春が覆いかぶる道
 春が覆いかぶさってくるような道を、ゆっくりと歩きながら空気を胸いーっぱいに吸い込んでみる。  どう? 少しはラク...
女偏のムズイ漢字3語「好々爺 不如意 嫋やか」確実に読んで書けるように
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
交際1年の彼氏が「俺たち付き合ってた?ヤバ笑笑」って…もう人間不信!
 あなたには、信じていた人に裏切られたり傷つけられたりした経験があるでしょうか? 今回は、女性が人間不信に陥ったLINE...
ほっこり癒し漫画/第73回「ヘルプみーこ」(前編)
【連載第73回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
本当に100歳まで生きたいの?自分の“賞味期間”を延ばすキャラ設定の極意
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
29歳女が結婚相談所で悟る“普通”の定義 最後の最後に選ぶべき男は誰?
 結婚を望み、婚活に励む萌香。週末はいつも東京駅周辺のホテルラウンジでお見合いに臨んでいる。だが、なかなかピンとくる男性...
東京駅に現れた“普通の男”に絶句。ハイスぺ男にはお預け喰らい…Wの不発
 結婚を望み、婚活に励む萌香。週末はいつも東京駅周辺のホテルラウンジでお見合いに臨んでいる。だが、なかなかピンとくる男性...
年収500万、大卒、婚姻歴なしでもムリ! “普通の男”すらなぜ現れない?
「お待たせしました、萌香さん。お待たせしすぎたかもしれません!」  約束の時間に15分遅れてきたその男性は、肌色が...
今だから言える話「犯人は私w」笑えない!思い出をぶっ壊す昔の同級生達
 今回は、思い出が激変した“昔の同級生からのLINE”をご紹介します。あなたの中にある青春時代の記憶と過去に起きた本当の...
お金を出すから叱って…♡ スナック常連は良性マゾだらけ!?
 みなさん「良性マゾ」という単語を聞いたことがあるでしょうか。  実は私もXで初めて知ったのですが、いわゆる「Sか...
Amazonで対面指定注文⇒在宅でも宅配BOXの怪、なぜ改善されない?
 魅惑のショッピング天国Amazon。揃わないモノはないんじゃないの? と思うほど、ポチッとすれば、早ければ当日、遅くと...
2024-05-10 06:00 ライフスタイル
40代本当の「自分らしさ」見つけましょ? やめたい習慣と3つの質問
 コロナ禍で働き方や既存の価値観が大きく変わる中、「自分らしさって何だろう?」と改めて考え直した人もいるはず。特に、メイ...
スクールカースト上位女子の悲しい現実よ 大人になったら無意味だった…
 華やかな青春時代を過ごせるかどうかを決めるのは、ズバリ、スクールカースト上位に君臨しているかどうか。  スクールカー...
ニャツメ先生、再び! 突然の猫パンチを防ぐ“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...