更新日:2025-05-07 06:00
投稿日:2025-05-07 06:00
「スピード離職」を防げ!
「静かな退職」どころか、「スピード離職」する若者も増加中です。令和のこのご時世は空前の人手不足。若手社員に長く働いてもらうためにできる3つの対策をご紹介します。
1. コミュニケーションを促進する
若手社員のやる気を促す上でも、社員同士のコミュニケーションを促進が重要です。先輩社員との間にしっかりとした人間関係や信頼ができれば、若手社員は能力を発揮できるでしょう。
何気ない雑談はもちろん、ランチなどの「仕事とは関係のない時間」を使って、お互いの人間性や仕事への姿勢などを伝え合ってみてください。
2. 企業理念や仕事内容を伝えギャップをなくす
入社前と入社後のギャップをなくすためには、しっかりと企業理念や仕事内容を伝える必要があります。
企業理念を伝えることで、今の何のために仕事をしているのか、目標を見失わずに済むでしょう。
3. キャリアアップの支援
キャリアアップの支援も充実させることが大切です。
社員一人一人がどのような成長を望んでいるのかしっかりヒアリングしましょう。
若手社員も、将来のビジョンを明確に描けるようになり、仕事への姿勢も積極的なものに変わっていくはずです。
おわりに
最近の若者に、「冷めてるなあ〜」と感じる昭和世代は多いかもしれませんが、これも現代の価値観の一つ。
一緒に会社の未来を作っていけるように、先輩として接し方を工夫してみましょう。
(2024年10月、11月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
日常生活の中で、誰だって多かれ少なかれストレスを抱えているでしょう。でも、ストレスはデメリットばかりではなく、ストレス...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
早いもので2022年も折り返し地点の月でござんす。
半袖を着るようになると「あー、今年も終わりに向かってラスト...
こんにちは! 複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
父の日が近づいてくると、毎年いても立ってもいられなくなるお父さんは多いよう。そんなお父さんたちから送られてくるのが、「...
子供が絡んでいる「ママ友」は、相性や性格に不満があっても、なかなかきっぱりと関係を終わらせることができないからやっかい...
ぽっかりと予定があいた週末、以前から気になっていたスポットに行ってみることにしました。目指すは秋葉原。そう、あの電気街...
みなさん、計画を立てるのは好きですか? 私はめちゃくちゃズボラなんですが、実は計画を立てることは大好きです。だけどその...
みなさんは「義母とのLINEが苦痛…」と感じたりしませんか? 世の中には、ほどよい距離で接してくれる義母もいれば、嫁に...
今年3月、USJで「進撃の巨人 XRライド」がスタートしてから、大人気と話題の「リヴァイ兵長のポップコーン」。
い...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
神奈川でささやかなお花屋さんを営んでいるワタクシですが、年がら年中たくさんのお花に囲まれた生活のせいか、“四季”みたい...
書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ...
こんにちは。複業家の林知佳です(占い師もやってます!)。全4回にわたり、コロナ後初の海外について書かせていただきます。...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...