「いいよな~女は」生理休暇中の“心無い一言”5選。取得をためらう理由がここに…

コクハク編集部
更新日:2025-05-20 06:00
投稿日:2025-05-20 06:00
 生理の痛みや不快感には個人差がありますよね。中には立つのもやっとなほど、腹痛や貧血などに悩まされる人もいるでしょう。しかし、生理休暇をとりづらいのが現状。そこには“周りからの心無い一言”が関係しているようです。

生理休暇をとりにくい…周りからの心無い一言5選

 上司や同僚が生理時に起こる体調不良を理解していない、あるいは軽視している場合は、生理休暇をとりづらいでしょう。

 こんな心無い一言を言われたら、無理して出勤してしまうのも無理はありません。

1. 病気じゃないんだから

「入社してすぐのとき、生理痛がひどかったので上司に欠勤連絡を入れたのですが、そのとき『生理は病気じゃないんだから次からは休まないようにね』と言われました。

 なのでそれ以降は薬を何度も服用しながら出勤しています。酷いときは起き上がるのもしんどいので、毎月生理のときは過酷な毎日です」(34歳・保険)

 生理休暇の制度がある会社なのにとる人がいないとのこと。その原因は、上司からのこうした一言があるからでしょう。ちなみに「生理は病気じゃないんだから」と言い放ったのは男性上司だそうです。

【読まれています】生理前のめちゃ眠気はPMSが原因?【専門家監修】PMSの原因徹底解明

2. もっと酷いけど休んだことない

「あるとき生理休暇を2日とったんですけど、出勤したときに先輩から『私は〇〇ちゃんより症状がもっと酷いけど休んだことないよ』って言われました。

 それだけ自分は頑張ってるよっていうアピールなのか、それとも生理休暇とるなんていいご身分だねっていう嫌味なのか分からないですけど、それからはとりづらくなっちゃいました」(30歳・会社員)

 この一言はどちらの意味でもありそうですね。『〇〇ちゃんもとってるなら私もとってみようかな?』とポジティブな意味であるとよいのですが…。

3. そろそろ生理くるんじゃない?

「生理痛が酷くなったので、半年ほど前から生理休暇を取得するようになりました。あまり長い期間仕事に支障を出したくないこともあって、通院もしています。

 ただ生理休暇をとる際、承諾を得るために男性の上司へ申請を出さなければいけないのですが、つい先日その上司が『そろそろ生理くるんじゃない?』って言ってきたんです。それがすごく嫌で嫌で。

 申請が必要なので生理周期が把握されてしまうのは仕方ないですけど、そうやって言われるとセクハラに感じて気持ち悪い。休暇もとりにくくなりました」(31歳・金融)

 上司としては「そろそろ生理休暇が必要になるんじゃない?」といった意味での発言かもしれませんが、女性側は気持ち悪く感じてしまいますよね。毎月取得するとなると生理周期を把握されてしまうわけですから、その点も休暇をとりづらい原因でしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【独自】全身タトゥーや元受刑者も!? 歌舞伎町に誕生したラッパーだらけのホストクラブが異次元だった
 なにかと悪評が絶えないホストクラブ業界の聖地、新宿・歌舞伎町に斬新すぎるお店が誕生。人気ラッパーで発信力も持ち、インフ...
大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
カスハラとクレームの違い 料理が30分経っても出ないから文句言ったら?
 パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...
「風呂キャンセル界隈」失敗談 足の臭いでバレ!自分を奮い立たせる方法
 ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
丸見え族、参上! うさぎシッポの“たまたま”君にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何をそんなに怒っているのだ?
 何をそんなに怒っているのだ?  東京都庁近くにて。
ほっこり癒し漫画/第75回「ヘルプみーこ」(後編)
【連載第75回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...