商店会の再出発からもうすぐ1年…現在の“脱ポンコツ度”をチェックしてみよう

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-05-14 06:00
投稿日:2025-05-14 06:00

地域活動では実績評価はしても人材評価は無用

 過去、そんなふうに思っていた私だったのに…なぜか今、角さん助さんの「脱ポンコツ度」、つまりこの1年の実績や進化を測定し、評価しようとしている。

 そもそも、私は会長ではあるけれど、我が商店会は任意団体だし、厳密には上司も部下もそこには存在しない。役職名は単に役割ごとの名称でしかないのだ。

 再出発の際「仲良く楽しく」→「コミュニケーションやつながり」といった老若男女誰にでもわかる言葉をスローガンとしてスタートしたはずなのに、気づけば人を評価しようとしてる…いかんいかん、商店会ワークは「地域活動」なんだから、もっとゆる~くやらねばだめだった。

オチ→まだまだ修行が必要なのは自分じゃん

 ということで、商店会の脱ポンコツのために、この1年商店会ワークをしてきた私だったが、会長としてはまだまだ修行が必要な自分を発見した。「人間謙虚が大事だな」と自らを振り返っていたところ、会計の助さんから昨年度の決算に関する電話が。

「決算の件なんだけど、助成金が今期に振り込まれないから、赤字になっちゃうんだよね」と助さん。

「あ、それね。東京都いわく5月末か6月らしいですよ」と私。

「えー、遅いね。もう振り込まれたことにして書いちゃおうかな、赤字やだし」と助さんのびっくり発言。

「そりやだめですよ、虚偽じゃないですか! 家計簿じゃないんですから一」

「あ、そっか、だめかー」とぺろっと舌を出す助さん。

 私もまだ修行が必要だけど、この方も修行してもらわんと。ポンコツ以前に会計失格www

商店会のポンコツ卒業に合わせ、このコラムも次回が最終回

 商店会のポンコツ卒業とともに、このコラムも次回で終了(卒業?)。最終回は、商店会の女子を取り上げる。

 この商店会は、事業オーナーとして活躍する女子が多い。ヘアサロン、飲食店、お教室など、小さいけれど一国一城の主。皆さん、なかなか個性的でガッツあり。事業(店舗)名は非公開だけれど、この商店会を脱ポンコツに導いてくれた「仕事は繊細でもメンタルはタフ」な女子たちをこ紹介。

 ポンコツ商店会コラム、ラストは女子色で!

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


LINEで誤爆…爆笑から修羅場まですぐ削除したい内容9選
 連絡ツールとして多くの人が使っているLINEですが、2017年12月13日に送信取り消し機能が追加されました。でも、送...
自信のない人が“自己肯定感”を高めるために今すぐできること
 自分に自信がない人やHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の傾向にある人は、自己肯定感が低い人が少なくないかもしれ...
汚れた手足と可愛いお顔“にゃんたま”のギャップにきゅんです
 冷たい北風を避けて、陽だまりでコロンコロン♪のにゃんたま君。  外猫ならではの汚れた手足に甘えん坊な顔立ち。この...
金運UPにも効果大! 女性の守護神に捧げる“マーガレット”
 ある年の年末、猫店長「さぶ」率いるわがお花屋さんに一人の男性客からお花のご注文の電話がございました。  この男性...
iPhone&Amazonユーザー必見! 2021年に見直したいIT節約術
 ITと聞くと、特に女性は「難しそう……」と思ってしまう人が多いかもしれません。SNSを活用したお仕事をしている私もわか...
陽を浴びて金色に輝く“にゃんたま”君…真っ直ぐな視線の先は
 きょうは、陽を浴びて輝く毛並み、目が離せないにゃんたま君に出逢いました。  立派なにゃんたまωを見せつける男気は...
おうち時間を豊かに!初心者に勧める芳香浴とアロマオイル
 再びおうち時間が増えてきた今、自宅での時間を豊かにするなら、アロマオイルを活用するのもおすすめです。日本でもなじみが深...
失敗は多いほど得? 失敗談を語れる人ほど価値が高まる理由
 突然ですが「失敗」と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ただの言葉として受け止める人もいれば、すごく怖い体験を思い出...
尊さの極み…青空に映える楽園島のツートップ“にゃんたま”様
 きょうは、にゃんたまの楽園でチャトラのツートップωωにロックオン♪ 青空に映える見事なにゃんたまです。  手入れ...
春の訪れと幸運をもたらす…強くてたくましく美しい「水仙」
 ワタクシの実家の裏にある小高い丘の上に、近所から「天神さん」と呼ばれ、親しまれている神社がございます。  今では...
仕事に遅刻! 信頼を失わない言い訳&連絡時のビジネスマナー
 社会人でも、寝坊をして遅刻をしてしまった経験がある人も多いでしょう。でも、会社に勤めていると、遅刻した際に大人として正...
“にゃんたま”は神様の化身?幸せを呼ぶまあるい鈴カステラ
 あけましておめでとうございます。今年も「にゃんたま詣」でスタート!  神社で動物に出逢うのは、神様の歓迎サインと...
ご祝儀は新札しかNG? 土日の入手方法やアイロンでの作り方
 友人の結婚式が近づいて、美容院の予約やドレス、靴の手配まで完璧なのに「ご祝儀の新札がない!!」と焦った経験はありません...
来年は猫年じゃない? 干支に入れず恨み節の“にゃんたま君”
 昔、神様は元旦に動物たちにあいさつに来るよう言いました。12番まで先着順に、年の動物になれるという大イベントでした。 ...
本当に自分のために? 素直に聞くべきアドバイスの見極め方
 昔から「素直さは大切」だと言われます。大人になっても素直さを忘れずに、周囲のアドバイスを聞き入れられる人のことは尊敬し...
脱いだ作家を守るために…作品を山に埋めた編集者の話 #3
 投資していた友人の失脚により、K社長はブラックな債権者から追われる身となりました。  社長は行方をくらまします。...