更新日:2025-06-15 10:27
投稿日:2025-06-14 06:00
スナックのみんなの様子に違和感…
命の終わりの始まりの可能性があるのに、生を訴えるかの如くドクンドクンと胸が波打つ。
こんなことは初めてだった。
ただ、よく考えれば、百恵はもう50近い。どちらかというと不摂生な生活を送っている。祖母と父はガンで亡くなった、いわゆるガン家系である。自分はいずれそうなってもおかしくないのだ。
「いらっしゃーい」
行きついた場所は、いつものあの店だ。ママは相変わらずの笑顔で出迎えてくれた。
「ママさん…」
「モモちゃん。あら、そんな顔して…。とりあえず、座って」
ママさんは理由も聞かず、受け止めてくれた。言ってもよかったけど、なぜか理由を聞かれず、彼女は落ち込む百恵の肩を叩いてくれた。
「大丈夫よ。みんな同じ気持ち。今日は飲みましょう」
私のことじゃない…もう一人の死
ママさんはエスパーなのかもしれない。ハッとして顔を上げる。
だけど……気がつけば、ママのドレスは、いつもの花柄ではなく、めずらしく黒だった。
――たぶん、私のことじゃない。
どこか嫌な予感がして、その真意を問い返してみる。
「みんな同じって」
「ヤスさん。その様子なら聞いたよね」
「……」
「まだまだお若いのに…」
ひとり暮らしのヤスさん。最後に会った後、家で倒れて、3日ほど、誰にも見つからずに冷たくなっていたのだそうだ。
【#3へつづく:ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は】
ライフスタイル 新着一覧
子育てと仕事、どちらも完璧を求められる令和。「ちゃんとした育児」は本当に必要なのでしょうか? 無理せず幸せに暮らすため...
仲を深めたい相手、良好な関係を築きたい相手と会話をするときは、相手が気持ちよくなる相づちを打つよう心がけてみてください...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「自分から誘うのは勇気がいる…」なんて人は意外と少なくないはず。でも、毎回「誘って!」「プラン立てて!」という受け身スタ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和から令和へ。時代とともに「女性の働き方」は大きく変化しました。求められる女性像に翻弄された今の40〜50代は今何を...
「朝起きたら、お布団の中でぬくぬくしながらスマホをいじるのが至福なんじゃ〜♡」と感じている方、要注意。朝のスマホいじりの...
2025-06-21 06:00 ライフスタイル
「気づいたら部屋がとっ散らかっていて、床が見えない」「来客がないと部屋を片付けられない…」このように部屋を片付けられずに...
旅行前は100円均一のトラベルコーナーへ行き、使えそうなアイテムをピックアップ。今回手に取ったのは、災害時にも活躍して...
今回ご紹介するのは働く若者の声! 20代を中心に「上司にされて嫌だったこと」を聞いてみました。部下に嫌われたくない方は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あまり目立たないけど、そういえばよく見るね」
お花屋さんで購入した花束やアレンジメントの中に、そんなお花やグリ...
30年、40年と生きていれば、友達と距離を置いたり縁を切ったりしたこともありますよね。関係が続かなかった友達に対して「...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...