更新日:2025-06-07 06:00
投稿日:2025-06-07 06:00
人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを紹介。リスキリングをすることで、自分のキャリアの選択肢が広がり、歳を重ねても価値のある人材になれますよ。
リスキリングとは
リスキリングとは、英語の「re-skilling」が語源。「re」は「再び」、「skill」は「技能」を意味します。つまり、リスキリングとは「学び直し」「スキルの再取得」のことで、ビジネスでは「キャリアのために新たなスキルを取得する」という意味で使用されています。
働き方が多様になりデジタル化も進んだここ数年でリスキリングの重要性に注目が集まり、日本政府・経済産業省も推奨しています。入社後いくつになっても常に学び続けることが大切だといえるでしょう。
リスキリングを続けるコツ
リスキリングを続けるコツを押さえておけば、効率よく自分のスキルを伸ばせるかも! 以下の5つのコツを意識して、自分の可能性を広げていきましょう。
1. 目的を明確にする
まず、リスキリングの目的を明確にすることが大切。なんの動機も目的もなくリスキリングを始めても、継続させるのは難しいもの。
リスキリングは、つまりは勉強なので、苦痛に感じることも多いでしょう。そんなとき、目的がないと「何でこんなつらい思いをしなきゃならないんだ」と挫折してしまう可能性大。
「このスキルを習得したら、昇進試験に合格して収入を増やす」「スキルを獲得して、ずっと憧れていた職種に就く」など、明確な目的があるとモチベがあがります。
あなたがリスキリングをしたい目的はなんですか?
2. 目標を決める
目的だけでなく、目標も決めるのも重要。リスキリングでどんなスキルを習得したいのか、具体的に決めておきましょう。目標を決めておけば、どんなステップを踏んでいけば目標を達成できるのかイメージもつきやすく、効率的に学習に励めるはずです。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【連載第91回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。
今回は、...
口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。
...
世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。
...
















