更新日:2025-06-26 08:00
投稿日:2025-06-26 08:00
セクハラ、モラハラ、カスハラ、マタハラ…。ハラスメントに厳しい昨今、次々と「これはハラスメントだ」といわれることが増えています。新たに「ホワイトハラスメント」と呼ばれるハラスメントが登場したのをご存じでしょうか。今回はホワイトハラスメントについて解説します。
ホワイトハラスメントとは
ホワイトハラスメントとは、上司が部下に過剰に気を遣うことで、プレッシャーを与えたり不快な気持ちにさせたりすることです。「ホワハラ」と略されることもあります。
近年、社会全体がハラスメントに厳しくなったことで、役職者が「ハラスメントをしないようにしなければ…」「部下にハラスメントだといわれるのは防ぎたい」と敏感になり、部下に対して過剰な配慮をするようになったという背景で、ホワイトハラスメントが誕生したといわれています。
【読まれています】今さら「バリキャリ」にならなかったのは“自己責任”と言われましても|トイアンナ『えらくならずにお金がほしい』
ホワイトハラスメントの例
「もしかしたら私もホワイトハラスメントをしてしまっているのでは…?」と不安になっている方もいるのではないでしょうか。ここでは、ホワイトハラスメントの例を紹介します。
1. 残業をさせない
世の中のクリーン化が進み、従業員に過剰に残業をさせるのは「悪」だという認識が昔より強くなりましたよね。そのため、部下が残業をしようとしたら「私の方でその仕事は巻きとるから、帰っていいよ」「その仕事は明日提出してくれればいいから、今日は帰りなさい」と止めていませんか?
部下に配慮してそう声をかけているつもりかもしれませんが、実はコレがホワイトハラスメントだと捉えられている可能性が…。
「今日中にこの仕事を頑張って仕上げたい」「この仕事は自分で最後までやり遂げたい」と気合いを入れているところに、上司から「帰りなさい」と言われてやる気を削がれた気分になったと話す若手もいます。
必要以上に残業をさせるのはもちろんナシですが、必要以上に残業を制限するのもホワハラとされてしまうので、注意が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。
最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。
茜色に染まる景色に心安らぐ。
日が落ちるまで眺めて...

缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...