「大阪万博」開幕から2カ月、どうなった? 変化した5つの常識。インパク、わんぱく…ファン専門用語も解説

小政りょう ライター
更新日:2025-07-01 11:50
投稿日:2025-07-01 11:50

変わった常識《3》

【前】パビリオンは予約必須。予約なしだと楽しめない

【今】予約しない方がフットワーク軽く動ける

 筆者が最初に行った4月中旬は、2カ月予約と3日前予約、イタリアパビリオンやくら寿司の独自ルート予約を持っておもむき、なおかつ当日予約も入場後にGETした上で万博を楽しめました。しかし、入場者数が増えていくにつれ、予約自体が激戦に……。

 7日前抽選の当選確率は3割から5割だといいます。独自ルート予約も転売屋に買い占められたり、しかも予約開始直後に満員、当日予約も困難なため、NO予約で来場することが当たり前になってきました。

 しかし、予約なしの方が行列の状況を見ながら、臨機応変にうごいた方が、パビリオンも自由に入れ、万博を楽しめるのではないかと筆者は思います。大屋根リングに登ったり、グルメや、各国パビリオン前で行われるショーなどにゆっくり時間を使うことができます。

 当初、並ばない万博をうたっていましたが、予約のみや、めったに一般開放していないパビリオンより、どんなに長く並んでも「確実に見たいものを見れる」パビリオンの方が来場者の満足度が高いような印象です。

変わった常識《4》

【前】ぬいぐるみはミャクミャクくじがお得。水も無料で補給できる

【今】裏ワザやお得情報などない! 混雑で裏ワザも常識に…

 最初の来訪時、筆者はテンションが上がり、ミャクミャクくじで散財したことをレポートしました。しかし現在、日本館裏のミャクミャクくじのブースは1人1回のみ平均2時間待ちで、夕方には打ち切られることもあるとか。

 また、暑くなり会場内各所にある給水器も行列が当たり前になってきた様子。お金を出して水をラクに買うことがコスパいい裏ワザになっている皮肉な現状です。

 情報がすぐに拡散する時代、多くの先陣たちが「これはお得!」「裏ワザ!」とシェアすることによって常識となり、その情報がお得でも裏ワザでもなくなっているように思えます。

 SNSで紹介されて自身の目に届いたものは、どんな無名の人の投稿であっても「みんな知っている」ことを心得た方がいいでしょう。筆者はマレーシア館のフードのロティーチャナイを絶賛するSNS投稿を目にして、その翌日の昼、楽しみに購入しにいきましたが、すでに売り切れていました。

小政りょう
記事一覧
ライター
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要
「つかぬことをお伺いしますが……」  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
台無しなんですけど!家族旅行なのに「夫のイライラ言動」と4つの予防策
 世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。  セルフラブについて学び始めた時「世界...
【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。  通常は入...
かつて入り浸った店も 横丁の思い出も時代と共に変わってゆく
 昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。  誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...
にゃんたま写真の成立には“たまたま”への愛のピントがマスト
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「才色兼備」は女性だけに使われる不適切表現?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ずーっといい子ちゃんとか無理!「笑える悪口LINE」で上手に息抜きを
 友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...
これって良心ですか、マウントですか?「おまいう」説教LINE3選
 説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。 ...
相棒のぬいぐるみは無理! 大人になっても捨てられないもの6選と対処法
 物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
40代で振り返ると納得!いろいろあった人生の転機、思い出してみない?
 人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
今年はお日様が大きく見える そろそろ落ち着いてくれるかな
 この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。  日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...
記事読んだらソワソワ♡ 予定がない週末は寝溜めより楽しい6つのことを
 子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
人生これで正解? “30代からの思春期”ミッドライフクライシスに勝つ法
 大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
マジで買ってよかった! 猛暑に活躍&まだまだ使い倒す涼感アイテム3選
 8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...