『あんぱん』の方言、実際どう? 高知県民からの評価を聞いた。「あの俳優の声質と土佐弁が相性抜群」

曽我美なつめ ライター
更新日:2025-07-03 11:50
投稿日:2025-07-03 11:50

「~~やき」「~しちゅう」ってどんなニュアンス?

 リアリティのある語尾で言えば、例えば「~~やき」「~~が」などは、日頃の会話の中でも頻出の言い回し。「明日は雨やきね!」「あんた今どこにおるが?」のような形で使われる、高知人にとってはとてもナチュラルな言葉です。

 また「~~しちゅう」「~~しゆう」もよく使われる語尾。これは英語の完了形、進行形に近い感覚で使うと、より“土佐弁ネイティブ”らしい意味合いになります。違いとしては「もうご飯作っちゅうで」=料理完成済み、「今ご飯作りゆうで」=絶賛料理中、という感じでしょうか。

 重ねて語尾に限らず、土佐弁は総じて濁点を用いた言い回しや方言が多くあります。高知の人が喋っていると勢いよく聞こえる、あるいは時々怒っているように聞こえる、というのは、この濁点の多さが理由のひとつかもしれません。

 先ほど出た語尾の「~~が」をはじめ、「たくさん」という意味の「こじゃんち」、「乱暴な、雑な」という意味の「がいな」、「すぐに」という意味の「ざんじ」。

 作中で嵩がのぶに言われていた弱々しい=「たっすいが」にも、濁点が入っていますね(土佐弁ネイティブの感覚としては、「たっすいがー」ではなく「たっすいがぁ」と言いたいところです)。

 それに加え、イントネーションの高低の幅が大きいのも土佐弁のポイントのひとつ。淡々と喋るよりは、むしろ大げさなぐらい感情表現が言葉に表れるのもある意味“土佐弁らしさ”を象徴する響きかもしれません。雰囲気としては、関西弁に近いものを感じる人もいることでしょう。

津田健次郎の声質がマッチ

 そんな点に注目しつつ改めてドラマを見てみると、リアリティある土佐弁の言い回しを、きっと物語の随所に見つけられるはず。

 個人的には、高知新報・東海林役を務める津田健次郎さんの声質と、土佐弁の相性の良さが想像以上に抜群! 深みのある低音ボイスを元にした濁声のような響きと、濁点の多い土佐弁の組み合わせが、見事に“方言らしさ”を生み出しているように思います。

 高知を舞台に、これまで繰り広げられてきた「あんぱん」の物語。それぞれに少しずつ人生の転機を迎え始めるのぶと嵩は、これからどのような形で二人一緒の人生を歩むことになるのでしょうか。2人をはじめとした人々の“土佐弁”にも引き続き注目しつつ、これからのストーリーも楽しんでみては。

曽我美なつめ
記事一覧
ライター
四国在住のフリーライター・インタビュアー。平成に生まれネット文化に育ち、音楽・アニメ・マンガ等エンタメを幅広く愛するサブカル淑女。酒の場が好きなゴリッゴリのEN型。



ライフスタイル 新着一覧


何コレ!? 天然の「旅人の木」はコバルトブルーの種がヤバい
 ある冬の日のお話しでございます。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、ややご年配の、でもやたらと威勢の良い殿...
アラフォーが「テヘッ」はねぇ…今どきの「痛い女あるある」
「いい年してそれは痛いでしょ」と思える言動をする女性、あなたの周囲にいませんか? 若い頃は「かわいい」と言われた行動も、...
服が捨てられない!片付け下手に神グッズ 2022.10.18(火)
「1枚服を買ったら1枚は捨てる」「触ってみて心がときめくか」「お店のように美しく飾る」などなど、クローゼットを整えるメソ...
どうしてそんなに尊いの?“たまたま”を真面目に考察してみた
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
家庭で簡単にできる節電対策6つ 子供が楽しめるアイデアも!
 東日本大震災のあと、日本中で節電運動がはじまった時、当たり前にある電気のありがたさを痛感しましたね。震災後ではなくても...
いつもの道にも秋が落ちている 2022.10.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ママ友地獄LINEにムカッ「その歳でアンパンマン」何が悪い?
 大人になると、付き合う人って自分で選べますよね。でも、子供を産んだらそうはいきません。  子供同士のつながりで出会っ...
今日からできる「SDGs」スーパーの食品棚は手前から選ぶ!
「継続可能な開発目標」の略称として「SDGs(エスディージーズ)」の言葉もだいぶ浸透してきましたね。将来の地球を守るため...
断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?  私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない...
神戸っ子溺愛!「とくれん」まみれの部屋 2022.10.13(木)
「とくれん」――。それは、神戸っ子が歓喜する魔法の言葉。1970年代から学校給食のデザートとして登場した冷凍フルーツゼリ...
実はハイスぺ!“たまたま”の後ろ足が実力を発揮するのは…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せは庭やベランダから!春まで百花繚乱「秋に仕込む植物」
 ワタクシの住む神奈川では、今年も「いきなりの冬」のような事態でございます。昨日までは冷房だったのに今日から暖房かよ……...
同じような毎日に飽きたら 2022.10.12(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「女性の新成人は30歳」では?20代で結婚が叶わずヘコんだ夜
 みなさんは「30歳を迎えた時」「30代を迎える前」どんな思いがありましたか? 29歳の時、女性はさまざまな葛藤を抱えま...
私、狙われてる?「重い話をされやすい人」の特徴と対策
 付き合いが浅いのに、重い話を打ち明けられたらあなたはどうしますか? おそらく多くの人は、返答に困ってしまうか、「なんで...
おちび“たまたま”の戦いごっこ♡ 勝ったのはどっちかにゃ?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...