陰謀論にハマった母のトンデモ主張。娘の離婚は“闇の組織”のせい!?

くらげ ライター
更新日:2025-07-06 09:31
投稿日:2025-07-05 11:50

コロナ禍で「ワクチンは毒」。子育てにも影響が

 新型コロナウイルスのワクチンが登場すると、母は「反ワクチン」の思想を支持しました。

 メディアの報道を全否定するようになり、「コロナは嘘」「ワクチンは人口削減のための毒」「ワクチンで人体実験をしている」といかにも陰謀論っぽい言説を鵜呑みに。もちろんマスクはしませんでした。

 当初は「ワクチンを接種するかどうかは個人の判断だし、言わせておけばいいか」と思っていたんです。

 でも、当時子どもが生まれたばかりの私に「母乳に毒が混ざるからワクチンは絶対打たないで!」「まさかワクチン打ってないよね?」「子どもが打てるようになってもワクチンはダメだからね」と執拗に迫ってくるようになって、もううんざりでした。

 接種した父を「ニュースに騙されてる!身体に毒を入れて喜んでる!」と罵倒し、彼の入浴後は「湯船から薬品の匂いがする」「毒が染み出してるからお父さんの後に入っちゃダメよ」と風呂の湯を入れ直すこともありましたよ。

 確かにメディアの報道に疑問を持つことがあるのはわかりますが、その頃の母は“とにかくすべてに逆張りする人”みたいで痛々しかった……。

 子どもといえば、“レプティリアンがアドレノクロムという物質を欲して子どもの血を抜くから、誘拐に気をつけなさい”という旨の忠告をされたこともありました。もちろん誘拐には気をつけるけど、あれは素直に聞く気になれない注意でしたね。

実は昔から陰謀論に傾倒する兆候があった

 母はまさに、陰謀論にハマりやすいといわれるネットに疎い中高年世代。

 それだけでなく、コロナ以前から予防接種や西洋医学を否定する傾向がありましたし、オーガニックや無添加に必要以上に心酔するタイプでした。占いや風水、霊的な話などのスピリチュアル好きでもあり、もともと“見えざる力”とか“何事にも裏がある”みたいな話に惹かれやすいんだと思います。

 母の場合は30年以上専業主婦で友人や趣味もなく、社会との接点が乏しかったことも情報の真偽を見極める力に影響している気がします。

 最近ついにパートを始めたらしいので、そこで前向きに仕事に取り組みながら新しい友人や趣味など心の拠り所を見つけて、あまりにも支離滅裂な陰謀論とは距離を置いてくれたらいいなと思うのですが…。

 昨晩も「目醒めてください」というタイトルの動画が送られてきたばかりです。

くらげ
記事一覧
ライター
アラサーバツイチ、かわいい息子がひとり。アニメ、婚活、睡眠などジャンル問わず執筆中。最近は動画編集も勉強中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
毎朝のメイクも満員電車も嫌! 出勤再開がつらい時の対処法
 コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
窮屈な世の中になった?見た目の話って難しい 2023.4.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
苦手な実母の新居訪問で事前に対策したこと 2023.4.1(土)
 コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。  ...
家族愛がレべチ!子煩悩パパから届いた100点満点“神”LINE3選
 世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...
心の鍵を開けるか締めるか 新しい季節の目標 2023.3.31(金)
 やっと待ちわびた春がやってきた。  新年に聞かれる「今年の目標」ではないが、年度明けにもちょっとした目標を立てて...
日本人は嫉妬心が強い?だからこそ「おめでとう」を伝えよう
 みなさんは、ちゃんと「ありがとう、ごめんね」を言える大人ですか? 私はなるべく気をつけて、意識的に言うようにしています...
予知できない?「富士山噴火」の可能性を専門家に聞いてみた
 近年、南海トラフの巨大地震や首都圏直下地震など大地震のリスクが指摘されるが、忘れてはいけないのが富士山の大噴火だ。 ...
義母からの“プレゼント攻撃”に困る…ギリギリセーフな断り方
 誰だって、義母とは良い関係を築きたいもの。義母も同じように思っているからあなたにプレゼントをくれるのですが、ありがた迷...
ぽちゃぽちゃ阻止! 小腹がすいた時の理想的な5つのお菓子
 年齢を重ねると、食べすぎているわけでもないのに太りやすくなるから不思議です。コロナ禍に自宅で過ごす時間が増え、サイズア...
にゃんたま島も春本番!「源平桃」と“たまたま”が夢の共演♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴワついてるけど使えるし…タオルの「捨てどき」問題解決法
 毎日、キッチンや洗面所などで使っているタオル。あなたは、どんなタイミングで入れ替えをしていますか? 中には捨てどきが分...