『最後から二番目の恋』千明の“現象”にわかる~! 中年の無様な姿も可愛らしいじゃないか

小林久乃 コラムニスト・編集者
更新日:2025-07-09 11:50
投稿日:2025-07-09 11:50

転んだっていいじゃない

 中年になって転びやすくなるのは、一般的に筋力の衰え、視力や感覚の鈍りによるバランスの崩れが原因と言われている。対するように乳幼児がよく転ぶ理由は、頭の重さがつかめず、自分の筋力を過信しているから。転んでは泣き、立ち上がる。見ていて可愛らしいし「頑張れ!」と応援したくなる。が、成長とともに転ぶ回数は次第に減り、そして中年期を迎えて次第に増加していく。応援の声はなく、ひとりで立ち上がるしかない。しかも高齢者ともなると、一回の転倒が骨折や命取りになるのだから気をつけたい。

 実は私もよくつまづく。ありがたいことに人間ドッグで筋力を測ると、そこそこ健脚ではあるらしい。派手にすっ転んだのは小学生当時と、酔っ払ったときだけだ。ちなみに若い頃から何もない場所で簡単につまづく。スポーツ外科のドクターと話す機会があったので、なぜ自分が転びそうになるのかを聞いてみた。

「筋肉はしっかりしていても、そもそもの運動神経も関係しているかもしれません」

 …だろうな。幼稚園の運動会ではかけっこの「ヨーイドン!」で反対方向に走り、小学校からのスポーツテストはほぼ「E」判定。自転車もなかなか乗れなかったし、運動神経の鈍さに関しては自信がある。先日も少し気を抜いただけで、左足の側面が道路に突然着地、バランスを崩して倒れそうになった。その瞬間、きっと鏡の前では自分でも見たことのないような、不細工な形相だっただろう。バラエティー番組に出たら100点満点のリアクションを叩き出したはずだ。

「やだ〜、怖かったあ、びっくりしたあ」

 当然、不恰好になった様子を見られている背後からの通行人へ言い訳するように、独り言で恥ずかしさを誤魔化す。

(ちょっと、ちょっとね、バランスを崩しただけなのよ。だからこちらへ視線を送らないで)

 いっそのこと転んでしまった方が、周囲にも心配してもらえるのに、つまづくだけだと単純に笑われるだけだ。近頃は歩く際に最新の注意を払うようになり、危険なハイヒールなどを履くのを控えるようになった。仕事上や冠婚葬祭で必要そうな際は、バッグに靴を詰めてスニーカーで向かう。骨折でもして仕事ができなくなったら困るので、中年らしいリスクヘッジを心がけている。

 と、この文章を書いていたら偶然にも「この間転んじゃって」と、同級生からLINEが届く。なんだろう、この手のLINEが同年代から増えた気がする。「気をつけなよ」と、常套句のような返信しかできないけれど、皆、先述の吉野千明や私と同じで、自分の無様な姿をどこかで言い訳したいのかもしれない。独り言で言えなかったことをLINEに吐き出すなんて、ちょっと可愛らしいなと思った。そして伝えたい。転んでいるのはあなただけではなく、日本全国のおばさんが毎日どこかで転んでいると。

小林久乃
記事一覧
コラムニスト・編集者
出版社勤務後、独立。2019年「結婚してもしなくてもうるわしきかな人生」にてデビュー。最新刊はドラマオタクの知識を活かした「ベスト・オブ・平成ドラマ!」(青春出版社刊)。現在はエッセイ、コラムの執筆、各メディアの構成と編集、プロモーション業が主な仕事。正々堂々の独身。最新情報は公式HP

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけに...
公共便所どうなる?波紋広がるジェンダーレストイレ問題、誰が我慢すべき
 登場から物議を醸す「東急歌舞伎町タワー」(東京・新宿区)のジェンダーレストイレ。多様性に配慮する目的で作られましたが、...
義親はしょせん他人です! 同居時の付き合い方5つとストレス発散のコツ
 義親と同居話が進んでいたり、既に同居していたりする人の中には、不安やストレスを抱えている人もいるでしょう。義親といって...
ユリ好きな花屋もなんじゃこりゃ!香り・デカい・花粉を克服した新種たち
「斑目ネーサン、これどう?」  花市場の競りがある前日、「チョット変な花」の入荷予定があると、市場のワタクシ担当お...
似合わない服を着るのは罪ですか? 2023.6.28(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「梅雨時期の洗濯のコツ」生乾き臭とさようなら、洗剤多めは逆効果です
 梅雨時期になると、ただでさえ面倒な洗濯が余計に億劫に! 外で干せないため部屋干しが増え、生乾き臭に悩んでいる人も多いは...
子育てママの風邪引いたあるある! 市販薬で誤魔化せずゾンビになった私
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...