更新日:2025-08-04 08:00
投稿日:2025-08-04 08:00
職場の後輩がため息をつくときの対応
では、後輩がため息をついているとき、先輩としてはどう対応するべきなのでしょうか。
1. まずは様子見
まずは過剰に反応せず、しばらく様子を見守るのが無難です。日常的に関わる後輩であれば、定期的な1on1ミーティングの中で「最近どう?」とさりげなく様子を聞いてみてもいいでしょう。
突然ため息が増えた、という場合は注意深く様子をチェックしてみて。
2. 「何かあった?」と声をかける
もしため息が頻繁に続くようであれば、声をかけてみて。「何かあった?」と優しく尋ねることで、後輩も本音を吐き出せるかもしれません。無意識でため息をついていた場合は、自分のため息のクセを自覚するきっかけになります。
ただし、「ため息つかれると空気が悪くなるんだけど」と責めたり、相談されたときに「そんなことで悩んでるの?」と否定したりしないように配慮を。精神的に辛い状態に追い込まれている可能性があるので、とにかく優しく寄り添う形で声をかけてあげてくださいね。
3. あまりに酷いなら上司に相談
声をかけても改善されず、職場の空気が悪くなってきたと感じた場合は、自分ひとりで抱え込まず、上司に相談するのも一つの手段です。「注意してもいいのか分からない」「関係性が微妙で声をかけづらい」などの事情がある場合は、第三者の力を借りることで、ベターな対応が取れるようになるかも。
職場の後輩がため息をつく心理はさまざま
後輩がため息をつく理由は、ストレスや無意識、周囲へのアピールなどさまざま。まずは見守り、必要に応じて声をかけてあげる姿勢が大切です。
職場はあくまで働く場だからこそ、お互いに心地よく過ごせるよう、適切な距離感で対応していきたいですね。
ライフスタイル 新着一覧
猫は「きもちいい」の天才です。
きょうは柔らかな日差し。ただでさえ気持ちの良い日なのに、にゃんたま君は背中を伸...
10月も半ばともなると、あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ、早くも年末のカウントダウンがはじまった気がいたします。
...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
すっかり肌寒くなり、朝晩冷え込んできました。気温が下がってきたら活躍するのは、ヒートテックですよね。急激に気温が下がっ...
美にゃんな三毛猫のお嬢さんと見つめ合うにゃんたま君。
スマートなお尻を見せつけて、自分の魅力をアピールしている...
皆さんには憧れの人はいますか? 仕事ができる先輩や上司、友人や家族、著名人の名前をあげる人もいるかもしれません。私はた...
きょうは、プロレスごっこに夢中なにゃんたま兄弟。これは格闘の練習です。
獲物をつかまえる時の練習にもなっていて...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、カントリー風情たっぷりな立地でありながら、なんだかんだで毎日のように外国人のお客様がご...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫の知能は1歳半~2歳半の子ども程度だとされています。一説によると、80語くらいの人間の言葉を認識できるそう。彼らが覚...
あらゆるものをくんくんしたがる習性は、野生時代からの名残。
きょうは先輩に、にゃんたまω付近をくんくんされてド...
友人や親族の結婚式にお呼ばれされたはいいものの、ご祝儀の渡し方のマナーを忘れてしまい、毎回「どうだったっけ?」と迷う人...
仕事でも家事でも「なんかこれ自分に向いてないかも……」と思ってしまう時ってありませんか? 私も少し前まではそんなことを...
こんな写真が撮れたらガッツポーズ!
きょうは、私が一番好きな「にゃんたまωポーズ」です。
にゃんたまω...
にゃんこの習性なんでしょうけれど……。お気に入りのものには、自分の頭や首を使って入念にスリスリと自分の匂いを付けるって...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...