更新日:2025-08-04 11:45
投稿日:2025-08-04 11:45
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。そんな「海外旅行のトラブル」を体験したリアルなエピソードをご紹介します。今回はトイレ事情について。
海外旅行者あるある? トイレ難民になった話
海外で何度も“トイレの危機”に直面したと話してくれたのは、ヨーロッパ在住のユキさん(仮名/30歳)。
1度目は冬のアイスランド旅行。ユキさんは友達とオーロラツアーに参加したそうです。ツアーは夜遅くから始まり、オーロラが観測できそうな郊外のスポットをバスで3~4時間かけて周るというもの。
ツアー前に夜ご飯を済ませていったそうですが、これが裏目に出たようです。というのも、ツアーの途中でトイレに行きたくなってしまったのです。
しかしバスの中にはトイレはなく、オーロラの観測スポットも屋外で基本的にトイレはありません。
我慢の限界で、恥を忍んで添乗員さんに「トイレに行きたいんだけど…」と言いに行ったそう。
しかし添乗員さんは「今は無理だから待って」としか答えてくれず。もう無理かも…と覚悟した直後、運よくトイレのある施設に停まったんだとか。
ドイツでも再び悲劇が
2度目はドイツの電車の中。その日ユキさんは講習会で、住んでいる街から列車で1時間半くらいの町を訪れました。その帰り、ユキさんは列車に乗ってすぐにトイレに行きたくなってしまいます。
ドイツの長距離列車の中にはほぼ必ずトイレがあります。ユキさんが乗っていたのはローカル列車で4両編成と短いですが、もちろんトイレはあったそうです。しかしユキさんがトイレに向かうと、ドアは無情にも開かず赤いランプが点灯。ドイツ語で「使用不可」と書かれていたのです。
仕方なく別の車両に向かうも、まさかのこっちも「使用不可」。そして最悪なことに、この列車にはトイレが2つしかなかったのです。他の乗客も開かないドアの前で首をかしげ、明らかに困っている様子でした。
ライフスタイル 新着一覧
寒くなってくると、ストーブやエアコンの暖房が欠かせないですよね。部屋の中が温まってポカポカ過ごしやすくなりますが、乾燥...
子どもに喜んでもらおうと、今年こそはクリスマスツリーを飾ろうと心に決めていました。ところが、何事においても出遅れ気味な...
結婚とは切っても切れない「義母」という存在。うまく付き合っているように見えても、実際には不満を抱えているケースも多いよ...
シングル女性は「今年も、ぼっちクリスマスかぁ……」なんて、憂鬱に感じている人もいるのではないでしょうか。しかし、クリス...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

人間関係は、大人になればなるほど難しくなるものです。「仲が良い」と思っていた相手から、突然冷たい態度を取られて「縁を切...
2022-12-12 06:00 ライフスタイル
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コロナ禍で一気に増えたリモートワーク。でも、「会社でならテキパキ仕事をこなせるはずなのに、家だととにかく眠い!」と悩ん...
人にはそれぞれ個性があり、性格も異なりますが、年齢を重ねるごとに成長するものです。しかし、最近は「子供っぽい大人」が増...
みなさんは自分がどんな子供だったか覚えていますか? 活発だった、運動が苦手だった、人見知りだった。いろいろあるとは思い...
徐々に社会に浸透してきた「ミニマリスト」の生活。気になるという人も多いですよね。物が溢れた時代だからこそ、本当に必要な...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...