更新日:2025-08-04 11:45
投稿日:2025-08-04 11:45
日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。そんな「海外旅行のトラブル」を体験したリアルなエピソードをご紹介します。今回はトイレ事情について。
海外旅行者あるある? トイレ難民になった話
海外で何度も“トイレの危機”に直面したと話してくれたのは、ヨーロッパ在住のユキさん(仮名/30歳)。
1度目は冬のアイスランド旅行。ユキさんは友達とオーロラツアーに参加したそうです。ツアーは夜遅くから始まり、オーロラが観測できそうな郊外のスポットをバスで3~4時間かけて周るというもの。
ツアー前に夜ご飯を済ませていったそうですが、これが裏目に出たようです。というのも、ツアーの途中でトイレに行きたくなってしまったのです。
しかしバスの中にはトイレはなく、オーロラの観測スポットも屋外で基本的にトイレはありません。
我慢の限界で、恥を忍んで添乗員さんに「トイレに行きたいんだけど…」と言いに行ったそう。
しかし添乗員さんは「今は無理だから待って」としか答えてくれず。もう無理かも…と覚悟した直後、運よくトイレのある施設に停まったんだとか。
ドイツでも再び悲劇が
2度目はドイツの電車の中。その日ユキさんは講習会で、住んでいる街から列車で1時間半くらいの町を訪れました。その帰り、ユキさんは列車に乗ってすぐにトイレに行きたくなってしまいます。
ドイツの長距離列車の中にはほぼ必ずトイレがあります。ユキさんが乗っていたのはローカル列車で4両編成と短いですが、もちろんトイレはあったそうです。しかしユキさんがトイレに向かうと、ドアは無情にも開かず赤いランプが点灯。ドイツ語で「使用不可」と書かれていたのです。
仕方なく別の車両に向かうも、まさかのこっちも「使用不可」。そして最悪なことに、この列車にはトイレが2つしかなかったのです。他の乗客も開かないドアの前で首をかしげ、明らかに困っている様子でした。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年齢を重ねていくにつれ、周りの環境はどんどん変化していきます。特に、女性は結婚や出産を機に変わる人が多いですよね。しか...
毎晩悪夢にうなされてぐっすり眠れない人は、日常生活になんらかのストレスを抱えている可能性があります。
そこで今回は...
どんな会社にも、古くから居座るお局がいるものですよね。長く会社にいるお局は、いい人もいるのですが、中には態度が大きくな...
天日干しして作る自家製「干し野菜」への関心は高まるばかり。野菜を無駄なくおいしく使い切る、調理方法の幅は広がる、そして...
コロナ禍もあってか、ここ数年で急激にメンタルケアや心の病気に関する本やニュースが増えた気がします。
悩みを抱えてい...
2人目の出産と引っ越しをきっかけにパルシステムに加入した我が家。「パルシステムがなければ、日々の食卓が成り立たない」と...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
8月になりました。
猫店長「さぶ」率いる我が花屋にも、ワクワクな夏休みがやってまいります。ですが、夏休みの直前...
みなさんは会社をズル休みしたことがありますか? 世の中には「浮かれ気分のズル休み」が原因で、身を滅ぼしてしまった人もい...
終活は「高齢者がするもの」と思っている人が多いでしょう。中には「終活を考えるのは悲しい……」と感じる人もいるかもしれま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
世の中には鬼嫁の尻に敷かれた可哀想な夫が数多く存在します。その多くは、夫自身が平和主義で優しすぎたり、妻が抱える夫への...
7月もあとちょっとで終わりですねえ。いよいよ、夏本番です。セミの声に、まぶしく照りつける太陽。テンション爆上がりですよ...
会話の中で、なにかと自慢話ばかりしてくる友達にうんざりしていませんか? うっかり「すごいね!」なんて言ってしまうと、会...
みなさんの周りには、他人に「私の長所ってどこ?」と聞いてしまう人、いないですか? リアルには知らなくても、SNS上でそ...