65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2025-08-09 08:00
投稿日:2025-08-09 08:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞としてメディアに登場して注目を集めています。

「完璧な人間=幸せ」ではない?

 Hello、本日も童貞なり。
 
 オレは高校時代、とりあえず早く高校を卒業してデザインの専門学校に行くことだけを考えていて、まったく授業や勉強に身が入らなかったから、ほぼ全教科赤点で成績はいつもビリ。

 そんな状況を心配したオレの母親に、三者面談で「山口君は自分の苦手なこと、嫌いなこと、好きなことが分かっているし、自分の進む道も決まってるみたいなので問題ありません」と言ってくれたのが当時の担任、鈴木先生だった。

【読まれています】人生64年ずっと実家暮らしですが何か? 介護に看取り…「子ども部屋おじいさん」が至った境地

 国立大学を卒業したての新人教師だった鈴木先生は、高校時代にすべての教科で成績が良かったみたいで、本人いわく「全方位的に優秀な学生」だったそうなんだけど、逆に「何でもできてしまった」からこそ自分の進む道に悩んで、いろいろと苦労して回り道したらしい。

 オレみたいな出来の悪い人間からしたら贅沢な悩みにも聞こえるんだけど、オールマイティーな人間が必ずしも「幸せな人生」が送れるというわけではないみたい。

 最近、運動会のかけっこで順位を決めなかったり、通信簿をやめる学校があったりするとかいう話もあるけど、これって自分の苦手なことや嫌いなことを知る機会を逃しているのと同じだと思うんだ。

 元劣等生のオレから言わせると、人生のどこかのタイミングで「自分には苦手なことがある」と気付くことで、自然とこれから進むべき道が見えてくるものじゃないのかな?

 やっぱり人間、自分の好きなことや得意なことでしか頑張れないからさ~。

家庭では「ジェネラリストこそ正義」

 かつてビジネスの世界では、多方面の能力や知識を持つ“ジェネラリスト”と呼ばれる人が重宝されていた。

 それが今では、会社や組織から「自分の専門性は何なのか決めろ」とかなんとか言われるみたいで、何かひとつの能力に突出した“スペシャリスト”の価値が上がっている。それなのに、なぜか家庭においてはこのところ逆の現象が起きているようだね。

 女性が当たり前に働くようになり、出産後も働き続ける女性が増えて、仕事と育児、家事の両立はもはや当たり前。男性も同じくらいのスタンスで家事や育児に参加することが求められるようになった。

 もちろん、これまでの男女の役割の片寄りの解消という意味では必要な変化だと思うけど、ビジネスではスペシャリストが求められるのに、家庭では「ジェネラリストこそ正義」なんて、ちょっと矛盾しているような気がするね。

 実際、何から何まで完璧にオールマイティーにこなしている人って、メディアの“幻想”っていうか、実はいないんじゃないの? そんな「完璧に見える人たち」に憧れたり、なれない自分を責めたりするのは、なんだか時代遅れのようにも感じるな~。

 幻想に踊らされて、お互いに「完璧であること」を押し付け合うような夫婦関係なんて、地獄以外の何ものでもない。オレは独り身で良かったなぁ、なんてね(笑)。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


怒れない人は損してる? 優しい人ほど習得すべき「怒る力」
 あなたは何か許せないことや、「それってどうなのよ?」と思った時、すぐに怒れますか? 私はすぐには怒れず、後からじわじわ...
嫌な感情ダダ洩れ!「顔に出やすい」人の性格の特徴&改善策
 嫌な出来事があるたびに感情を顔に出してしまうと、周囲の人から「あの人は付き合いにくい……」と、思われてしまいます。感情...
これぞ漢の修行道にゃ!“にゃんたま”アニキと冒険ごっこ♡
 にゃんたまアニキの後ろ姿、かっこいいなぁ!  「離れずについて来いよ」  きょうは、アニキと冒険ごっこです...
卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り
 コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
新名所!蔵前神社でミモザ&桜を愛でたら… 2022.3.15(火)
 えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。  毎...
目指せ簡単貯金!買い物に行かない節約術の長所&楽しむ方法
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
特別の証にゃん♪ 自慢の首輪を披露してくれた“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。  猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
「義父とセットで…」大惨事!? 変換ミスで“おもしろ”LINE5選
 日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
なるほど納得! 若さについてイヤミを言う人の残念な正体
 みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINS最強説!朝昼晩使いたい「便利グッズ3品」を購入♡
 3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
真鯛のお刺身食べた? 鼻チューで情報交換中の“にゃんたま”
 きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。  これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
そうだ「縁切りスポット」に行こう 2022.03.10(木)
 突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
“カラー番長”サイネリアのお悩み解決♡金運、恋愛運UPも期待
 春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
JR千葉駅ホームの落花生印がムゴイことに…!2022.3.8(火)
 千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...