更新日:2025-08-06 08:00
投稿日:2025-08-06 08:00
大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は少なくありません。
約4割が「帰省しない」と回答。実家派が多数に
生活総合情報メディア「ヨムーノ」が既婚女性に実施したアンケートでは、この夏「帰省しない」と回答した人が全体の約4割にのぼりました。
また、「実家に帰省する予定」と答えた人は、「義実家に帰省する予定」とした人を大きく上回る結果に。年々、「義実家は無理せず距離を取る」というスタンスが浸透しつつあるようです。
そこで、編集部では「帰省しない派」の意見を聞いてみました。
【読まれています】「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
実家優先の理由に、“親の健康と心の余裕”
ショウコさん(仮名/42歳)は、今年の夏は、義実家ではなく実家への帰省を選びました。
「昨年、父が転倒して膝を骨折したんですよ。それから杖が手放せなくなって。日常生活に支障はないものの、やっぱり心配で」
ショウコさんの父は、妻と死別後ひとり暮らし。一方、義実家は夫婦ともに元気に過ごしており、近所には兄夫婦も住んでいます。
「夫とも話し合って、今回は私の実家を優先しようということになりました。快くOKしてくれました。親子水入らずを楽しんできます」
“どちらかを選ぶ”のではなく、“状況に合わせて柔軟に判断する”という考え方が、夫婦間で共有されつつあるようです。お互いの実家を尊重し合える関係がいいですよね。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いつも話題の中心にいたくて、寂しがりやな「かまってちゃん」。時々ならいいですが、LINEメッセージでもかまってアピール...
植物は我々の心豊かな生活を送る癒しですが、残念ながら猫にとって有害なものはたくさんあります。
種類によっては中毒症...
9月に起こった令和の米騒動。スーパーのお米コーナーからお米が消えました。最近は近所のスーパーでも見かけるようになってひ...
ビジネスシーンにおいても、LINEでのやりとりは日常茶飯事。
ただ、メールでのビジネスマナーは完璧でも、LIN...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
世の中で一番LINE誤爆を避けたい相手といえば、「義母」ですよね…。夫と結婚している限り付き合っていかなければならない...
2024-09-22 06:00 ライフスタイル
昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始めて、1年半。ついにワイヤーとブラケットを外せることに。想定内のスケジュー...
人への気遣いは、ときに迷惑になることもあります。これらのLINEがよい事例。相手にとってありがた迷惑な気遣いにならない...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にはいろいろなお客様がやってまいります。
学校帰りに「ただいま~」なんて...
勢いとその場の流れで商店会会⻑を拝命(←ぶん投げられた?)することになり、まず何から⼿を付けるべきか考えてみた。
...

ここ最近、アインシュタインの稲田さんやフワちゃんが「裏垢を持っているのでは?」と疑惑をかけられていましたよね。世間では...