更新日:2025-08-06 11:45
投稿日:2025-08-06 11:45
夏場に切り花を長持ちさせるには?
せっかくご先祖様にお花をお供えしても、悩ましいのが昨今の猛暑。
物価高も相まって、少しでも長持ちさせたいものです。
切り花を長持ちさせるための4大ルール、こちらが鉄板でございます。
1. 毎日の水替え
2. 茎を洗う
3. 茎を1〜2cm程度、切り戻す
4. 水を冷やす(氷ひとつ入れるだけでも効果大)
まずはこちらを実践してくださいませ。
さらに効果が期待できる!夏場のアクション7選
余裕がある方には、こちら7アクションも追加するとお花の持ちがぐんと変わります。お試しあれ。
1. 花瓶の消毒
ヌメリは絶対NG。定期的に台所用漂白剤でしっかり洗浄を。
2. 水量を控えめに
水に浸かった茎が腐りやすいため、夏場は水を少なめに保つのが基本。
3. 花を入れすぎない
口元がギュウギュウでは蒸れてしまい、花が傷みやすくなります。グラグラするくらいがちょうどよろし。
4. 切り花延命剤を使う
最近では、花を買うと付属してくることも多いです。一番確実で手軽な方法ですな。
5. 炭酸水やサイダーを活用
バクテリアの発生を抑えるだけでなく、糖分が花の栄養にもなります。必ず未開封のものを使いましょう。
6. 水200mlに台所用漂白剤1滴
たった1滴でOK。入れすぎるとお花に毒になりますのでお気をつけて。
7. ステンレスコップで保冷効果
◇ ◇ ◇
一年に一度、彼岸の国から帰ってこられるご先祖様を大切にもてなすということは、あなた自身を大切にすることと同じでございます。
ご先祖様が、あなたの幸せを安心して彼岸の国から見守っていられますように…。
遠いお空の向こうから、心よりお祈りいたしておりますよ~。
(2024年7月等の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、「ゆくにゃんたまωくるにゃんたまω」。
早いもので、秋分に向かう時期となりました。
強面にゃ...
コロナ禍に突入し、これまでとは生活スタイルが変化したことによって「生活費」に影響が出ている夫婦も少なくないようです。お...
離婚協議中って、泥沼な日々ですよね。どん底な日々が続いて「早く離婚したい……!」と思っている人もたくさんいることでしょ...
きょうは、お兄にゃんに甘えるこにゃんたまω君♪
かわいい仲良し兄弟です。
暑いのにくっついてお昼寝を...
「私は、竜っていると思うわ」
お花屋さんになる前、思いっきり理系女だったワタクシの職場に、科学では説明できないス...
「甘えたくても、どうやって甘えたら良いのかわからない……」そんな悩みはありませんか? 実は、甘え下手な方にはいくつかの特...
きょうは、海とツーにゃんたまωωと私。
防波堤で海を眺め、ここ魚釣れそう……とぼんやりしていたら、2匹の猫がや...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
コロナ騒動の真っただ中。今までとは全く違う生活に苦戦しながらの子育ては、とても大変でイライラしてしまう方がたくさんいる...
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
突然の入院!手術! そんな時は「限度額適用認定証」を利用すれば医療費は一定額しか請求されません、という話を前回に書きま...
子育て中に悩むのはママ友との関係。なかなか仲良しママができずに苦労する人も多いのです。けれど実はとある3つのポイントを...
ニャンタマニアのみなさま、残暑お見舞い申し上げます。
暑い日は、スーパーの鮮魚売り場に行って涼むのが最高。
...
やたらと長い梅雨がやっと終わったな……と思ったら、すぐに連日の灼熱地獄。ただ息を吸っているだけでも死ぬ思いなのに、加え...
郊外に念願の一軒家を手に入れた、1組の「パワー夫婦」。会社への通勤には少々不便な地でも、テレワークがメインの今は「少し...