更新日:2025-08-07 08:00
投稿日:2025-08-07 08:00
暑すぎて働きたくないときの対処法
「暑すぎて働きたくない」、これを乗り越えるにはどうすればいいのでしょうか。対処法を4つ紹介します。
1. フレックス制度を活用して朝早く出社
会社にフレックス制度があるなら、朝の涼しいうちに出勤してしまうのが◎。早朝は人も少なくて集中できますし、フリーアドレスなら席も選び放題。エアコンの効きやすいベストポジションを確保できます。夏を乗り切る最高の裏ワザかも。
2. 冷感スプレー・ハンディファン・汗拭きシートを活用
冷感スプレー、ハンディファン、汗拭きシート、ネッククーラー。こうした冷感グッズは、もはや夏の通勤 & 勤務の必需品。バッグに常備しておけば、いつでも自分をクールダウンできます。
とくに外回りをする人には、ネッククーラーとボディ用冷却シートの併用を激推しします。体を冷やすだけで、モチベーションが上がったという声も多数。
3. 涼しい & 美味しい飲み物があるカフェで仕事
在宅勤務や営業職の人には、カフェの活用もおすすめです。冷房が効いた空間で、美味しいひんやりドリンクを片手に作業すれば、きっと気分転換になるはず。自宅より仕事がはかどることもありますよ。
4. 仕事前に“ひんやりご褒美”を用意
朝から「働きたくない…」と思った日こそ、自分に小さなご褒美を。
たとえば、お気に入りのカフェのアイスラテ、コンビニのアイスバー…。“暑いけどこれがあるから頑張れる”自分好みのひんやりアイテムを見つけると、ほんの少しやる気が戻ってきますよ。
暑すぎて働きたくないときは、無理せず自分のペースで
「暑い、無理、働きたくない…」と思っているのは、あなただけじゃありません。“夏のやる気ゼロ期”は無理をせず、体力温存モードでOK。小さな工夫と自分なりのペースで、この猛暑をゆるく乗り切っていきましょう。
ライフスタイル 新着一覧
シャトレーゼのお菓子はよく食べているのに、シャトレーゼのポイント「カシポ」を知らないなんてもったいない!
「カシ...
誰かに喜んでもらえるのって嬉しいですよね。そして小さな労力でたくさん喜んでもらえたら、もっと嬉しいですよね。それが“感...
2月15日午前10時8分、京都府南部で震度3(マグニチュード=M3.7)の地震が発生。14日にも同じ場所で震度4(M4...
自分を条件なしに肯定できる力を「自己肯定感」といいます。あなたは、自己肯定感が高いですか? 低いですか? 実は、自己肯...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
先だって大雪に見舞われた、我が愛すべきお花屋の周辺にも春を告げる鳥がボチボチやってくるようになりました。
しかも店...
新人の頃は、誰でも一つや二つの失敗体験があるもの。でも、中には「ありえない」と思うようなやらかしエピソードも…。
...
何層にも重なった、むせかえるほど深い秋景色。
通り過ぎた季節を想うとやたらと切なくなるのはなぜだろう。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コロナが落ち着いて旅行する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
トラベルグッズを買い揃えるために100...
自意識過剰だったり、自分に自信があったりする女は“勘違い女”になりがち。そんな女性からのLINEには、思わず「いやいや...
【連載第67回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...
【これまでのお話し】
45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
工場内に終業のチャイムが鳴った。
機械の停止音とともに「お疲れさまでした」が飛び交う。
同じロゴの入っ...
















