偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
「本当に久しぶり! 20歳以来?」
綾乃が予約し、セッティングしたマンションのゲストルームで、藤堂さんとたっくんママは、ふたりだけの世界に入り込み、思い出話にふけっていた。
綾乃の住む部屋よりも広々としたリビング、解放的な見晴らし、高級家具で揃えられたインテリア――本当は、自分の部屋だと偽るはずだった。
ふたりが学生時代の友人同士だったとは。
「そのくらいかな。ユリ、結婚式も来れなかったし」
「あの時はゴメンね。妊娠中で…」
彼女たちが青春を過ごしていたのは、アメリカのニューヨークの郊外にある全寮制スクール。ふたりは高校時代そこに留学をしていたそうで、藤堂さんはユリ、たっくんママは本名の真琴からマコ、そう呼び合う仲だったようだ。
セレブママと地味ママの関係に動揺
綾乃は、話弾むふたりの狭間で呆然と居場所を見失っていた。
「ごめんなさい、置いてけぼりにして。せっかく綾乃さんとも久々に会えたのに」
藤堂さんが気遣い、話を振る。綾乃は、ハッと目を覚ました。
「いいんですよ。だって久々の再会なんでしょう」
余裕のあるふりをして、逃げた。たっくんママこと真琴さんと目を合わすことがはばかられたから。
どうやら真琴さんは、この地域の地主の娘で、このマンションが建てられた土地の一部を所有していたそう。公立出身であるというが、留学ができるのも、高層階に住んでいるのも当然だ。
さらに旦那さんも地域で何代も続く開業医で、小学校からの幼馴染なのだという。さえない見た目ながらも、地に足着いた準富裕層であった。
「私と綾乃さんは、マンションのキッズルームで最近知り合ったばかりなの。うちのコ、“日本で”お受験を考えているから、娘さんを私立小学校に通わせているという彼女に思わず声をかけてねぇ」
屈託のない笑顔で真琴さんは綾乃との関係を紹介した。すると、藤堂さんは目を丸くした。
些細なウソがバレた恥ずかしさ
「あら綾乃さん、あの時は、私立は行けないって話していたはずじゃ…」
「た、ただの、謙遜ですよ。落ちたら恥ずかしかったので、隠していたんです。御茶ノ水から引っ越したのも、通学の関係で……神奈川方面の方が自然もあるし、私立の選択肢も幅広いし…」
まどろっこしい、飾り気の多い、言い訳だらけの現状。その不自然さに話している自分がいたたまれなかった。
しどろもどろな姿を心配そうに見つめる4つの瞳に、綾乃は全てが露わになっていることを悟り、どこか穴があったら中に入りたい思いに駆られた。
「ただ、幸せに見られたいだけなのよ」
お開きになった後、三人はエレベーターホールで別れた。
彼女と藤堂さんは高層階用、綾乃は中継フロアで低層階用に向かう。
綾乃は藤堂さんをエントランスまで送るつもりだったが、その役目は真琴さんが引き受けてくれた。ふたりきりで話したいこともあるのだろうと、女子高生のように弾んでいる彼女たちの背中を見送った。
息苦しい。
明日から、真琴さん…いや、たっくんママと、どのような顔をすればいいのだろうか。目の前が真っ暗になった。
もう、背筋を伸ばして会うことはできない。真っ暗になった世界で、自分を見失っている。
――わたし、結局、何がしたいんだろう。
帰宅し、ゲストルームよりも一回り小さな自宅で現実の景色を眺めた。
ガラスの向こうの空に手を添えると、お気に入りのカルティエのタンクが目に入る。毎日腕につけているせいか、どこかビンテージの風味をまとっている。
――ただ、幸せに見られたいだけなのよ。
自分は、見上げられることで、心が落ち着くのだ。以前の場所は、それができないことに気づいたから、逃げて来た。
だけど…。
呆然と窓の外を眺めていると、インターホンのメロディが玄関から聞こえてきた。
迷った末に応答したその相手は、真琴さんだった。
私がセレブみたいにキラキラしてる…?
「先ほどは、ありがとうございました。お邪魔してごめんなさい」
彼女はお詫びの品を持ってきてくれた。「家族でよく食べる常備菓子」と、大師巻。煎餅を海苔で巻いた地元の銘菓だという。
「ユリとの再会も嬉しかったけど、個人的に奏太くんママ……いや、私、ずっと綾乃さんとお話ししたくて。でも、」
ゲストルームで、ずっと浮かない顔をしていた綾乃のことを気にかけていたという。大師巻を差し出しながら、丁重に彼女は頭を下げていた。
「気にしないでください。私そんな表情、暗かったですか?」
ただ、言葉を繕っただけだが、真琴さんは目を輝かせて顔をあげた。
「気にしちゃうって! 私、綾乃さんに嫌われたくないんです。憧れの存在なんで。いつもキラキラして、余裕があって……」
「……」
きっと、ゴマすりだろう――そう感じてしまう自分が悲しい。なぜなら、憧れられる自覚がないから。
そしてふと、綾乃は自分自身の中の矛盾に気づく。
――あれ、私、周りから見上げられたいんじゃなかった?
着飾るのは自分に何もないから
着飾るのは、自分に何もないからだ。
仕事を辞め、さらにその気持ちに拍車がかかった。見下ろす相手がいることで、心が支えられていた。何者かになったような気がした。だからこそ、見栄えよくすることで自らを保っていた。
だけど、それ以外の部分を褒められると、途端怖気づくのはなぜ?
「…私、キラキラしてるの?」
「はい! ユリと同じくらい、センスもいいし」
「私と藤堂さんとは月とスッポンよ」
「いやいや、そのワードチョイスもカナりイケてます。薬剤師さんなんですよね? 綾乃さんはお薬や子育てや地域のいろいろなことを教えてくれるし相談できて助かるって、この前綾乃さんが先帰った後にみんな言っていましたよ」
ママ友に色々なことを教えているのは、先輩ママとしてマウントをとりたいからだ。
でも、彼女のように素直に受け取って感謝してくれる人もいる。その言葉に、心の中が軽くなっていることに気づく。
「もしよかったら、うちでお茶しない?」
彼女は大きく頷いた。綾乃は、同じ目線で真琴を見つめていた。
高層階か低層階か、もうどうでもいい。
資産や収入、学歴が上か、下か。高層階か低層階かなど、もうどうでもいい。彼女の部屋と比べれば、小さめのリビングに友達を誘う。
4人家族にはちょうどいいはずのそのリビング――光あふれるその部屋の真ん中で、真琴さんからもらった大師巻を一緒に食べる。見た目は地味だが、その美味しさに綾乃はうなった。
「本当に美味しいね。こんなお菓子、地元にあるなんてしらなかった」
「もしよければ、今度お教室に持ってきますよ。明日の朝、川崎のアトレで買ってきます!」
「本当に? 私も今度行ったら買おうかしら」
綾乃は都会から少し離れたこのマンションの森の中で、自分のいるべき場所を見つけだしたような気がした。
真琴と、同じ目線でほほ笑みあいながら。
Fin
ライフスタイル 新着一覧
