更新日:2025-08-24 08:00
投稿日:2025-08-24 08:00
4. ご近所さんの分もお土産を買っていく
「車で1時間くらいの同県内に住んでいるのに、義実家に行くたび『お土産はご近所さんにも配れる量を買ってくる』という謎ルールがあります。もちろんお使いではなく、費用は全額こちら持ちです。結構な量なのに。
ご近所さんは親戚でも何でもないし、結婚や出産でお祝いしてもらったわけでもない。後日義父や義母が渡すものなので、私たちはほとんど会話もしたことがないような相手ばかり…。
義実家で同居する話が出たときは速攻で反対しました。こんなおかしな環境で毎日暮らしたくないです!」(44歳/教師)
5. トイレの水は3回貯めてから流す
「義実家は倹約家で、トイレの水を1回ごとに流すのは厳禁でした。3回は貯めてから流すこと、という不潔ルール…。若いころの夫はそのルールに耐えきれず、回数を誤魔化したり、少なくとも大のときは1回で流すようにしたりと涙ぐましい努力をしていたそう。
幸いにして夫婦そろってこの謎ルールに反対なので、帰省はパパッと短時間で。義実家に着く前に近くの商業施設でトイレに寄っていくルーティンが生まれています(笑)」(29歳/営業)
6. お年玉をもらえるのは…
「私の義実家では『外で働いていない人にはお小遣いが必要』ということで、専業主婦の義母(60歳オーバー)や義姉(40歳オーバー)にもお年玉を渡していました。
専業主婦を大切にしているとは思うけど、ちょっとモヤモヤ…育休中の私はもらえないシステムでした。徹底してるなー!」(33歳/保育士)
まとめ
独自の価値観により構築された、理解できない義実家ルールは、まだまだありそうですね。
あなたの知っている「義実家の謎ルール」があれば、ぜひ編集部までお寄せください。
ライフスタイル 新着一覧
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。「根はいい人だけど……」と前置きして紹介しなくてはいけない恋人や友人。「根は...
嫁姑の関係は、昔から多くの人が悩んできた課題でもありますよね。大切な息子を取られた姑が同居の嫁をいびるなんて話は、星の...
みなさんはお酒を飲む理由を考えたことがありますか? 美味しいから、楽しいから、色んな理由があると思いますが、”悲しいか...
きょうは、いばらのアーチの下で見返りポーズ、男っぽさを感じるダンディーなにゃんたまω君に出逢いました。
にゃん...
仕事が忙しい時に限って、「早く終わらせなければいけないのに、全然集中できない!」ということってありませんか? どんなに...
今、通信講座で資格取得を目指す人が増えていますよね。さまざまな資格の中でも、今、人気なのが、人の悩みに寄り添い、メンタ...
いろいろなお商売がございますが、数ある職種のなかでもいわゆる「お金持ち」と呼ばれる方とお会いする機会が割と多いのが花屋...
いつも周りの状況を把握し、先回りして行動することができる“気遣い上手な女性”っていますよね。そんな女性を見ると、男性だ...
長引くコロナ禍で、テレワークも早2年目。通勤の手間が減ったのはありがたいけど、家ではついついダラダラしがち……。なので...
今年もこの季節がやってきました!
ガラステーブルの上で涼をとるにゃんたまωボーイ。
それを寝転んで下か...
失恋や離婚って悲しい反面、あまりに理不尽な仕打ちを受けると「あの人にかけた時間が無駄だった……」なんて後悔することもあ...
東京・浅草にある料理道具の聖地・かっぱ橋道具街。お散歩コースのひとつでちょくちょく通り過ぎてはいるのですが、久しぶりに...
LINEは気軽に文章を送れてしまうからこそ、言葉の端々に相手の本性が表れやすいもの。今回は、LINEで男性たちを恐怖に...
日々の生活の中でイライラしてしまう時もありますよね。私はそんな時、解決法を調べて試してみたりするのですが、なんかスッキ...
きょうは、幸運を招くにゃんたま君が横切ります。にゃんたまωだけでも有難いのに、「かぎしっぽ」の持ち主なんです。
...
“ストレス社会”と言われる現代、人の悩みに寄り添える「心理カウンセラー」は人気の職業です。一見、難しそうな印象がありま...