更新日:2025-09-22 08:00
投稿日:2025-09-22 08:00
ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなママたちの意見を聞くと「ぼっちのほうがいいかも」なんて考えが変わるかもしれません。
ママ友はいらない! ぼっちでいる理由・メリット6選
ママ友を作ることにデメリットを感じてぼっちを選んでいる女性たちに、ママ友を作らない6つのメリットを教えてもらいました。
1. 悪口や噂話を聞かなくて済む
「学校行事のとき、ママ友同士の会話が耳に入ってくるんですけど、大抵『〇〇さんちってルーズだよね』とか『〇〇ちゃんのパパ、不倫してるらしいよ』って、悪口や噂話で盛り上がってるんですよね。
そういうのに合わせるのも嫌だし聞きたくもないので、ぼっちでいいやって思っちゃいます」(37歳・パート)
その場にいないママ友の悪口を言うなど、女性社会ならではの会話の内容が不快とのこと。ぼっちでいればダークな会話にまざらなくて済むため、かえって気楽だそうです。
2. 行事に集中できる
「幼稚園までは私にもママ友がいました。でもママ友が増えれば増えるほど話しかけられることが多くて、行事の際まともに子どもの姿を見れなかったんですよ。
だから小学校に上がったタイミングでママ友を作るのをやめたんです。私はママ友とお喋りしたくて学校に行ってるんじゃなくて、子どもの成長を見たくて行ってるので、ぼっちでもいいって思うようになりました」(41歳・一般事務)
ママ友が多いとおしゃべりに花が咲いて、まともに子どもの姿を見れないのだそう。「静かに見ていたい」「子どもの頑張りを目に焼き付けたい」と思う人は、ぼっちのほうが煩わしさを感じないでしょう。
3. トラブルにならない
「ママ友がいないので、トラブルにもならない。それが最大のメリットかな。職場の同僚がたびたびママ友トラブルに巻き込まれていて、話を聞くたびに『ぼっち最高~』って思います」(35歳・公務員)
ママ友同士でトラブルになるケースは少なくありません。その点、ぼっちは気楽! 人間関係の悩みを増やしたくない人はぼっちのほうが向いているかも。
ライフスタイル 新着一覧
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
気ままに幸せな生活を送っている独身女性にとってストレスなのが、既婚者からのマウントLINEです。既婚者の女性は、なぜか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを...
約束してた時間に相手が来ないと、イライラしたり心配したりするものですよね。そんなときに相手から送られてきたLINEに、...
突然の強風に踊り始めるスカジャンに、古の「どぶ板通り」を思い出す。
日本土産なのに妙にエキゾチックな柄にそそら...
偉そうな態度や上から目線のしゃべり方って、特別な場合以外は100%を損しますよね。なので、私も気をつけています。
...
子供ができると、ママ友との付き合いが増えますよね。子育てで行き詰ってしまったときに視野を広げてくれたりメンタルをサポー...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゲームで一番最後に出てくる大物「ラスボス」。でも、ラスボスは二次元の世界だけでなく現実世界にも存在しているようです。
...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
3月もあっという間に中盤。猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある、ここ関東も暖かい日が連日続き、さぶ店長の日課である“近隣...
乾燥で肌がかさつきやすい季節、ハンドクリームで手の保湿ケアをしている人も多いでしょう。特に日常的に家事をしている人は水...
3月8日は国際女性デー。女性の地位向上や差別の撤廃を目指し、ジェンダーの平等を求めて行動する日です。近年は女性活躍推進...
おうち時間が増え、自炊に挑戦する人が増えてきた昨今。とはいえ、毎日献立を考えるのって結構大変ですよね。「サクッと簡単に...
2023-03-14 06:00 ライフスタイル
















